台湾第二の都市と言われる高雄政府はマイクロソフト社との協力でAIを用いた教育を開始することを発表するなど、教育現場のレベルが確実に上がってきています。
今回は、そんな台湾の学校業界に焦点を当て、最新の業界情報をお届けしていきます!
読了時間の目安:5分
2021年 台湾の学校(教育)業界
台湾科技大学、半導体産業人材クラスを開設〜学校業界動向〜
2021年8月10日、台北市にある理系・科学技術系の国立台湾科技大学は、半導体人材・中堅幹部を育成するために、高水準の半導体管理・研究開発修士職学程(SEMI-EMRD)を開設すると発表した。
業界高レベルの経営業務、特許レイアウト、営業秘密、合併および買収規制など、企業が従業員の競争力を高め、幹部育成を訓練することを支援する。
本クラスの執行長であり、台科大機械系教授の鄭正元氏は、「半導体産業とグローバル競争人材のため、高レベルの半導体経営と研究開発に必要な関連コンテンツに焦点を当てている」と述べた。
出典:https://www.ntust.edu.tw/p/406-1000-92716,r167.php?Lang=zh-tw
台湾中学生のバイリンガル教育に向けて〜学校業界動向〜
1980年に創立し、高雄市に位置する中山大学は、中山大学教員養成センターにて教育部の計画を実施し、最初の「バイリンガル教育現職教員能力強化クラス」を開設した。
これは、 国家政策とグローバル化の流れに対応したものである。27名の高校教師、25名の中学校教師が参加し、単位を取得して英語能力評価テストに合格すると、教育部による「バイリンガル教学技能認定」を取得できる。
英語だけでなく、物理学や化学、生物などの授業もあり、英語教師が言語を担当して、学科の教師資格者がコースの内容を担当する。英語学習の環境を構築し、台湾の中学生に適したバイリンガル教育コースを設計していく。
出典:https://news.nsysu.edu.tw/p/403-1120-2945-1.php?Lang=zh-tw

台湾のAIビッグデータの運用で学生の読解力アップ〜学校業界動向〜
国立台湾師範大学と新北市政府教育局は協力して、学生の適応性とデジタル化の教育政策を実施している。両者は、学生の素養を向上させるために、子供の読書能力を強化する取り組みを行っている。
新北市政府は2020年度に「SmartReading中文智慧適性閱讀平臺(中国語スマート読書プラットホーム)」を導入した。これは、58の小中学校によって試験運用され、6,000人の生徒に恩恵をもたらした。
AIビッグデータテクノロジーの活用により、適切な読書リストが推奨される。生徒の読書学習プロセスを記録し、教師が読書教育で優れた結果を出していくことを支援する。実際の成果としては、生徒の読解力の大幅な向上が見られている。
出典:https://pr.ntnu.edu.tw/ntnunews/index.php?mode=data&id=20232&type_id=74
台湾の旺宏電子、清華大学へ3千万元を寄付〜学校業界動向〜
2021年8月5日の発表によると、清華大学は「劉炯朗講座」の設立を発表した。劉炯朗は、昨年亡くなった同大学の前校長であり、国際的に有名な情報科学の先駆者で教育者であった。デバイスメーカーの旺宏電子が3000万元を寄付して、本講座を設立するに至った。
賀陳弘学長は、「劉炯朗は大学学長のモデルであり、彼の名前での講義は国立清華大学のキャンパスで永遠に受け継がれる」と述べた。
劉炯朗は1998年から2002年まで校長を務めており、学生が勉強に集中できる多機能図書館の準備にあたっての資金調達のために旺宏電子を訪れていた。 旺宏電子は、学校の計画哲学が企業のコアバリューに沿っていることを確認し、清華大学に4億元を寄付して「學習資源中心─旺宏館(学習資源センター─旺宏館)」を設立した。この金額は当時の単一の大学への企業寄付の最高記録だった。
出典:https://www.nthu.edu.tw/mediaReport/content/1257
台湾の成功大学高齢学研究所と台南美術館、協力関係を継続〜学校業界動向〜
2021年8月18日の発表によると、高齢学を研究する國立成功大學医学院院老年學研究所(国立成功大学医学院老年学研究所)は、台南美術館と今後も協力関係を継続していくことを宣言した。
この協力を通して、成功大学側はプロモーション活動の管理と学術資源の共有により、芸術を介入させて認知症研究領域に深く取り組めるようになる。また、台南美術館側は、高齢者と認知症ケアへの芸術介入の実施、認知症ケアのメリットを拡大することを望んでいる。大学の持続可能な発展という目標を達成し、博物館の友好的で平等な権利の新しい方向性を実践していく。
衛福部の統計によると、2018年時点での認知症発症者は約27.1万人に達し、2019年には国内で13番目に多い死亡原因になった。欧米の多くの博物館でも、高齢者と認知症のための活動をフォローアップし発展させている。
出典:https://web.ncku.edu.tw/p/406-1000-225929,r3094.php?Lang=zh-tw
2020年 台湾の学校(教育)業界
19の国・地域、中国籍の学生の入学申請が可能に、台湾教育部〜学校業界動向〜
教育部は、海外からの学生の入国順序及び検疫などは順調・良好であるとし、2020年8月24日から、19の国/地域(台湾外交部の奨学金受給者を含む)と中国大陸籍の学生の台湾での就学を開放すると発表した。これにより、約1万人の海外の学生が入学申請できる予定。
海外からの学生は、最初に有効な入国書類(ビザ、居住許可、出入国許可など)を取得する必要があるため、事前に適切な検疫場所を予約して自宅検疫を完了する必要がある。過去2か月の入国状況などを考慮すると、開校してから2〜3か月は平均して1日当たり数百人が入国すると推定され、入国日は就学日を超えると予想される。
そのため、教育部は学生が安心して就学できるよう学校に依頼し、学生の授業選択、学費の支払い、成績評価、休学や復学、カウンセリング支援などを柔軟に対応できるようにする。
出典:教育部 https://cpd.moe.gov.tw/articleInfo.php?id=3270
台湾政府、すべての学校に防疫物資を準備〜学校業界動向〜
行政院と中央流行疫情指揮センターは、各学校の防疫物資の準備を進めている。現在、2万5千の温度計、8.4万リットルのアルコール、645万の予備の防疫マスクがあり、各学校、私立幼稚園、補修班、放課後ケアセンターなどに提供する予定となっている。
これまでの私立幼稚園用予備マスク配布の仕組みに則り、防疫物資を各学校に配布する。関連業務を進行して2月上旬に配布を開始する。学校が始まる前に配布する予定である。
教育部は、予備マスクは疫病予防のための物資であると強調し、校内で発熱や咳、喉の痛み、息切れ、その他の不快感や緊急事態が見つかった学生(または幼児)や教職員に提供する。
出典:教育部 https://bit.ly/36b0JrJ

台湾でデジタルリーディングの推進へ〜学校業界動向〜
春水堂テクノロジーエンタテインメントは、市政府による新聞や雑誌のeコマース政策の推進とデジタルリーディングの推進に応えて、台北市立松山工農職業学校機関にて、「ハミ書店読書パック 14日間無料」を2020年9月1日から30日まで実施した。
この読書パックは、タブレット、スマートフォン、パソコンから閲覧可能。新聞、親子絵本、ファッション、生活、車、スポーツ、ビジネス、金融、日本語雑誌など様々なジャンルの書籍が充実している。
本の読み聞かせ(リスニング)や速読機能もあるため、子供や学生の学習に効果も期待できる。
出典:臺北市立松山高級工農職業學校 http://www.saihs.edu.tw/node/17854
橋の構造をシミュレーション!台湾の優秀校は?〜学校業界動向〜
全国22の高校職業学校から、280チーム、935人の学生が正修科技大學に集まり、「木製橋荷重革新的デザインコンペティション」に参加した。そこでは、重力に耐えられる木製の模擬橋を設計した。
台南大學附属訓練学校は、「精準強度」において第一位、秀水高工則は「創意デザイン」で第一位を獲得した。審査は主に「最大強度」と「精準強度」に重きが置かれ、学生は木製のシミュレートされた橋を設計し、最大耐荷重を測定する。
同校の校長は「今回のコンテストの目的は、力学と構造概念の知識を訓練することである。橋の構造をシミュレートすることは、学生が革新的な計画と応用デザインの能力を強化し、創造力とチームワークを組み合わせて、デザインの創造性を刺激する。」と述べた。
出典:国立台南大学 https://bit.ly/2HqGYlI
海外から帰国する学生のために開校、台湾教育部〜学校業界動向〜
教育部は、現在外国人学生の入国順序や検疫状況は順調に進んでいると考えており、すでに入学していて海外から台湾に戻ってくる学生のために学校を開校することとした。
台湾に帰ってくる予定の高校生以下の学生は、ベトナムやインドネシアを中心に、全部で約2500人ほど。(8月14日の統計より)

出典:教育部 https://cpd.moe.gov.tw/articleInfo.php?id=3262
2019年 台湾の学校(教育)業界
台湾教育局、マイクロソフトと合同でAI教育計画始動!〜学校業界動向〜
科学技術の進歩は今後の学校教育も変えつつある。2019年12月20日の発表によると、高雄市政府は台湾マイクロソフトと合同でAIを使ったデジタルバイリンガル教育計画を始動。高雄の教育環境の向上と人材育成を図る。
高雄市教育局はマイクロソフトと合同でAIシステムを構築。学生たちはシステムを使用することで第二言語への感度を高めることができ、即時翻訳が可能なことから、生徒自身の言語能力向上が期待できる。
高雄市の旗山小学校は本カリキュラムを導入。Office365のSwayデジタルによる授業内容の読み上げや、Whiteboardデジタルホワイトボードが授業内容のポイントをまとめてくれるなど、今までの教育システムの中に現代技術を融合させた内容となっている。今後、政府はこのような「スマート教室」を500室設置し、次世代教育プログラムを構築する。
出典:https://news.microsoft.com/zh-tw/qsp-ks-edu/
台湾大学、香港学生への短期編入制度を実施〜学校業界動向〜
2019年11月22日の発表によると、デモが終息を見せない香港情勢を受け、台湾教育部は各大学と協議し、香港にいる台湾学生及び香港学生を台湾へ呼び寄せ、一時的に台湾の大学にて短期編入カリキュラムが受けられる支援を決めた。
国立台湾大学には約200名もの香港学生から編入申請があり、当初は学生用の宿舎が不足するのではとの懸念もあった。他の国立大学へ応援を要請することで学生寮や教師陣の手配等、本短期編入プログラムの教育体制を整えた。
教育部は今後も各大学の教育の質を高めるとともに、海外からの学生も積極的に受け入れ、学習環境のさらなる向上を図る。
出典:https://www.edu.tw/News_Content.aspx?n=9E7AC85F1954DDA8&sms=169B8E91BB75571F&s=E6BD79D661DC27B9

台湾で原住民高校生への補助金制度が改正〜学校業界動向〜
2019年12月26日、原住民に対する高校奨学金制度が改正された。原住民族教育法第二十六条第一項に規定されている。これらの措置で言及されている「原住民の学生」とは、原住民の地位法に従って原住民の地位にある学生を指す。
補助金額は、中央教育主管機関である国立及び私立学校の毎学年の費用に基づく。雑費、書籍類、制服費用が補助される。なお、奨学金は均一料金である。
原住民の学生は、登録の3か月以内に、住民登録と家族登録のコピーを原住民の身元で登録する必要がある。そして、在学証明書、戸籍、その他の補助書類を入学先の学校に申請する。
出典:https://law.moj.gov.tw/LawClass/LawAll.aspx?pcode=H0060025
台湾教育部が大学の入学率を発表、上昇の背景とは?〜学校業界動向〜
2019年12月27日、教育部は2019学年度の新入生の入学率を発表した。それによると、入学率が60%未満の学校は6校のみだった。教育省の分析によると、一部の学校の入学定員の削減により、「母数」が小さくなり、学部と入学戦略の調整ができたようだ。
2017学年では、17校が60%に達しなかった。2018学年は9校に減り、2019学年はさらに6校に減った。教育省の技術局長であるYangYuhui氏は、「登録率は指標の1つに過ぎず、重要なことは、財政が安定しているか、教師の給与の滞納や関連する教育法の違反などがあるかどうかである」と述べた。
また、同氏は「積極的に業界とコミュニケーションをとる際、目標を設定する場合は、業界のニーズに応え、職場で必要なスキルを開発し、学生の学習意欲が高まるようにする必要がある」と述べた。
出典:https://udb.moe.edu.tw/(参考:https://news.tvbs.com.tw/life/1254677)
台湾初!UFOキャッチャーの自治条例とは?〜学校業界動向〜
2018年10月8日公布、2019年10月8日施行の台湾初のUFOキャッチャー販売事業についての自治条例がある。
条例によると、UFOキャッチャー販売事業の場所は、国立小学校および中等学校から50メートル以上離れている必要がある。
また、規定に違反する者は、UFOキャッチャー販売事業の運営を停止するよう命じられる。NT $ 20,000からNT $ 100,000の罰金が科され、罰金が科される場合がある。有価証券、ダイヤ、宝石、貴金属製品、通用貨幣、たばこ、酒、アダルトグッズなどは提供してはいけない。
出典:https://law.tycg.gov.tw/NewsContent.aspx?id=2431
まとめ:台湾の学校業界
台湾の教育市場規模は着実に成長しており、大学進学率は9割を超えるなど教育水準の高さを伺うことができます。その背景には各業界との連携が密に行われているなど、将来の仕事に向けた教育機関という位置づけがしっかり行われていることが挙げられるでしょう。