今回は、タイの主要幼児教育・学習塾に焦点を当て、ローカル・日系合わせて15社を厳選してお届けしていきます!
それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。
読了時間の目安:5分
タイの主要幼児教育・学習塾8選〜ローカル企業編〜
Enconcept E-Academy (エンコンセプト・イーアカデミー)
1995年に設立され、タイで約27年の歴史を持つ英語学習塾。現在はタイ国内に37教室が存在する。タイ人の小学生から大学生まで、レベルに応じた英語学習を提供する。中学・高校入学試験対策や海外の大学受験対策、TOEFL対策など試験対策のためのコースも豊富である。あらかじめビデオ録画された講義に沿って進める集団授業形式となっている。単語を歌で覚えるMEMOLODYや、写真で覚えるMEMOLOGIC、単語や文法の関連性を図で繋げて覚えるTree Tacticsなど、ユニークな学習法を提案している。
受講料はコースにもよるが、6か月・78時間のコースが6,500バーツなど、およそ1コース月1,000バーツ程度からとなっている。
出典:https://enconcept.com/
On Demand (オン・デマンド)
数学や物理、化学など理系科目に特化した学習塾。対象はタイ人の小学1年生から高校3年生となっている。教材をオンラインで提供し、生徒がパソコンやタブレット、スマートフォン端末からアクセスすることで、いつでもどこでも授業を受けることができる。わからない問題はシステム内で専門チームに質問することができ、24時間以内に返信を受け取ることができるようになっている。よく聞かれる質問や過去の特徴的な質問はFAQとしてまとめられており、自分で該当部分を閲覧して疑問を解決することも可能。
タイ国内全土に計43か所の教室が存在し、そこでの受講も可能である。受講料はコースによって異なるが、1コースで月当たり数百バーツのものが多く、比較的リーズナブルな価格となっている。
出典:https://www.ondemand.in.th/
O-Plus (オープラス)
2001年に設立された、数学や物理、化学など理系科目に特化した学習塾。タイ人の小学生から高校生までを対象に、中学・高校・大学入試対策の講座を提供している。他にも数学オリンピック用の講座もある。授業は集団授業、オンライン授業、個別指導と様々な形式を用意しており、生徒の希望によって選択することができる。受講料はコースによって異なるが、1コースで月当たり1,000バーツ台のものが多い。
教室はバンコクおよびノンタブリの首都圏に3か所、東北部コンケンに1か所、東部チョンブリに一か所、南部のスラタニーとソンクラーに1か所ずつの計7か所が存在する。
出典:https://www.oplus-school.com/
We by The Brain (ウィー・バイ・ザ・ブレイン)
タイで約33年の歴史を持つ学習塾。タイ人の小学生から高校生までを対象とする。タイ語、英語、数学、社会、物理、化学、生物といった主要科目を網羅し、中学・高校・大学入試対策も行っている。教材はオンラインで提供され、生徒がパソコンやタブレット、スマートフォン端末からアクセスすることで24時間、どこからでも授業を受けることができる。教材の質、システムの利便性は生徒から高い評価を受けており、現在までに計200万人以上の生徒に利用された実績がある。
タイ全国に56の教室を展開しており、教室で授業を受けることも可能である。コースは学期毎に分かれており、受講料はコースによって異なるが、1コースで月当たり1,000バーツ台のものが多い。
出典:https://www.webythebrain.com/
Bright Up Tutor By P‘Jeng (ブライトアップ・チューター・バイ・ピージェン)
2005年に設立された学習塾。タイ人の小学生から高校生までを対象とし、タイ語、英語、数学、社会、物理、化学、生物といった主要科目全ての授業を提供している。中学・高校・大学の入試対策も行っているほか、TOEFLやIELTSといった英語能力試験の指導にも力を入れており、指導を受けた生徒は高いスコアを取っている。講師陣はチュラロンコン大学やマヒドン大学など、タイの一流大学を卒業した人が多い。現在までに計5万人以上の生徒を指導した実績がある。
タイ全国に30以上の教室を展開している。受講料はコースによって異なるが、1コースで月当たり1,000バーツ台のものが多い。
出典:https://brightuptutor.com/
SupK Math Tutoring School (スプケー・マス・チュートリング・スクール)
2005年に設立された、数学の指導に特化した学習塾。タイ人の小学6年生から高校生までを対象とし、数学の学習のサポートや中学・高校・大学入試対策を行う。タイの一流大学チュラロンコン大学の出身で、数学オリンピックに出た経験を持つ創設者スプケー氏が独自の教材を作成している。同氏の評判はタイ国内でも非常に高く、北部チェンマイや南部パッタニから飛行機に乗ってバンコクまで授業を受けに来ていた生徒もいる。現在までに計6万人以上の生徒を指導した実績がある。
現在はタイ全国に32か所の教室を展開している。コースは学期毎に分かれており、受講料はコースによって異なるが、1コースで月当たり1,000バーツ台のものが多い。
出典:https://www.supk.com/
Wannasorn Tutoring School (ワナソーン・チュートリング・スクール)
1989年に設立された、理系科目に特化した学習塾。タイ人の中学生、高校生向けに学習のサポートや中学・高校・大学入試対策を行う。科目は化学、物理、生物、数学の他に医学の講座も持っていることが特徴である。数学の授業ではスプケー(SupK)とも提携している。大学入試ではチュラロンコン大学や医学部など最難関への合格実績がある。
タイ全国に11か所の教室が存在する。バンコクのパヤータイ地区にある本部のワナソーンタワーは2万人の生徒に対応できるキャパシティがあり、土日や祝日、生徒の長期休暇の際も開放している。コースは学期毎に分かれており、受講料はコースによって異なるが、1コースで月当たり数百~1,000バーツ程度である。
出典:https://www.chem-ou.com/Home
Kru Somsri‘s English School (クルーソムスリーズ・イングリッシュ・スクール)
タイローカル系の英語学習塾。タイの名門チュラロンコン大学出身で、タマサート大学やタイのインターナショナルスクールでの指導実績があるソムスリー氏が創業し、現在も代表を務める。
タイ人の小学5年生から高校生までの英語の指導、中学・高校・大学入試対策を行う。タイ全国に16か所の教室があり、対面授業の他、オンラインでの講座も提供している。楽しく、より効果的に英語の学習を進めることができるような授業を行っている。コースは学期毎に分かれており、受講料はコースによって異なるが、1コースで月当たり数百~1,000バーツ程度である。
出典:http://kru-somsri.ac.th/
タイの主要幼児教育・学習塾7選〜日系企業編〜
Kumon(クモン)
日系の学習塾、公文のタイ拠点として1998年に設立された。主にタイ人の子どもを対象に、算数・数学、英語、タイ語の3科目の学習を提供する。対象年齢は0歳から全年齢である。学習内容が自分の学年を超えても、自分で問題を解き進めていくことができる。授業料は6歳以下が月1,500バーツ、小学1年生以上が1,600バーツで、別途登録料535バーツがかかる。教室はタイ国内に490か所あり、日本人向けの教室もバンコクに2か所存在する。
公文は1954年に日本で創業し、現在では全世界57の国と地域にフランチャイズ展開している。教室数は全世界で24,500、生徒は367万人にのぼる。各国の現地の指導者が、地域に根ざして数学や各母国語の学習指導を行っている。
出典:https://th.kumonglobal.com/?lang=en
駿台 (スンダイ)
日本の大手予備校、駿台予備校のタイ校舎。日本人の小学4年生から中学3年生を対象に、日々の学習サポートや中学・高校入試対策を行っている。日本の有名中学・高校へ多数の合格実績がある。また、小学1年生から3年生には駿台NexE(すんだいネクシー)というプリント学習講座を開いている。バンコクに1校舎が存在し、自習室を備えるなど学習に適した環境を用意している。また、東部シラチャや北部チェンマイなど地方に住んでいる学生にもオンライン授業を提供している。
駿台海外校は帰国性の受験指導を専門とし、欧米、東南アジア、東アジアに19校舎を展開している。駿台グループの幅広いネットワークにより、海外でも日本や全世界のライバルと競い合うことができる環境となっている。
出典:https://sundai-osn.jp/
自立学習RED (ジリツガクシュウレッド)
日系の個別指導塾、自立学習REDのタイ校舎。教育・不動産・進出支援などを手掛ける日系のOrient Medical Group(OMG)が運営を行っている。授業はタブレットを用いて生徒それぞれが自分で学習を進め、わからないところは専門の講師が個別に対応するという、教育ITと個別指導を融合させた形式となっている。そのため、パソコンやタブレットがあれば自宅での学習も可能である。対象は日本人の小中学生。バンコクに3か所、東部シラチャに1か所の教室が存在している。OMG社は個別指導学習塾のペガサスや小学生向けのプログラミング教室QUREO(キュレオ)もタイで展開している。
自立学習REDは日本全国に120校以上を展開している個別指導学習塾である。海外ではタイ以外にもマレーシアのクアラルンプールに1か所の教室を展開している。
出典:https://redbkk.net/
学習塾ペガサス (ガクシュウジュクペガサス)
日系の個別指導塾、学習塾ペガサスのタイ校舎で、バンコク教室の1か所を展開している。運営はOrient Medical Group(OMG)が行う。個別指導のため、生徒一人一人のスケジュール、学習進度に合わせた指導が可能である。小中学生の日々の学習のサポートに加え、定期テスト対策や漢検・英検対策も行っている。授業料は週1コマ90分で月3,800バーツで、入塾金5,000バーツと年間2,000バーツ強の教材費が別途かかる。教材費は科目によって異なる。
学習塾ペガサスは日本全国に展開している個別指導学習塾である。このネットワークを通じて日本の最新の受験情報をタイでも提供することが可能である。子どもが主体的に自ら学ぶ「自立学習」を重視し、将来的に自分自身で考え、決断し、行動できるようになるためのサポートを行っている。
出典:https://pegasusbkk.com/
佐鳴予備校 (サナルヨビコウ)
日本の予備校、佐鳴予備校のタイ校舎。日本人の幼稚園年長から中学3年生までを対象としている。定期テスト、中学・高校受験を成功させるための集団授業や、生徒一人一人のペースに合わせることができる少人数グループ個別指導に加えて、英語力・国語力向上に焦点を絞ったコースやそろばん教室など幅広いコースを提供している。校舎はバンコクに1か所存在する。
佐鳴予備校は静岡県、愛知県を中心に展開する学習塾・予備校。小学校低学年から高校3年生までを対象に、学習サポート、受験指導を行っているほか、個別指導も展開する。有名中学・高校に加えて、大学入試では東京大学、京都大学、国公立大医学部など最難関校への合格実績を持っている。
出典:https://www.sanaru-bangkok.com/
ネクサス明倫 (ネクサスメイリン)
1997年にタイで設立された日本人向けの学習塾。小学校1年生から中学校3年生まで、またインターナショナルスクールに通う日本人の子どもに授業を提供する。個別指導も行っているほか、土日も含めて週7日自習室を開放しており、生徒の勉強を徹底的にサポートする。また、データ分析も強みとしており、育伸社や河合塾、日能研といった日本国内の塾のデータを入手することで、タイムリーな試験対策を立てることができる。合格実績は日本の有名中学・高校に加えて、大学入試では東京大学、一橋大学、慶応義塾大学など最難関校への実績を持っている。
また、プロムジャイランゲージスクールという名称で、大人向けに英会話、タイ語会話を教える教室も運営している。ネクサス明倫、プロムジャイランゲージスクールともバンコクの同じ場所にあり、無料送迎バスを運行している。
出典:https://www.meirinkan.com/
泰夢 (タイム)
日本人の小学4年生から高校3年生を対象にしている日系学習塾。定期テスト対策、中学・高校・大学受験対策から英検対策まで、多くの講座を展開している。高校生向けの帰国枠大学受験対策では、小論文や面接対策も行うことで確実に合格できるようサポートする。早稲田アカデミー、馬淵教室、愛知私塾協同組合と提携していることから、日本全国の最新の受験情報を提供することができる。また、日能研公開テストなどの日本で行われる模試を受けることも可能。日本の有名中学・高校はもちろん、一橋大学、早稲田大学、慶応義塾大学などの最難関大学への合格実績も持っている。
校舎はバンコクに1か所存在するが、オンライン授業も提供しており地方の学生も受講が可能。
出典:https://www.timebangkok.com/