今回は、台湾の主要不動産仲介会社に焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて13社を厳選してお届けしていきます!
それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。
読了時間の目安:5分
目次
台湾の主要不動産仲介会社7選〜ローカル企業編〜
信義房屋(シンイー)
1987年に設立された不動産仲介会社。2018年の売上は128億台湾ドル。信義房屋は1981年に周俊吉によって設立された。当時、政府は住宅代理店会社の運営を承認していなかったため、「信義代書事務所」は住宅販売代理店サービスを提供していた。1987年に「信義房屋仲介股份有限公司」が正式に設立。2019年6月に「信義房屋股份有限公司」に社名変更され今に至る。
不動産業界では、信義住宅が「不動産説明書」「契約保証制度」など多くのシステムを導入し、2010年には「iPhoneアプリ」を推し出し、不動産仲介業界をモバイルテクノロジー新世代へ牽引した。2013年に信義居家サービスセンターはISO9001認証に合格。
さらに、台湾の国民的イメージを促進し、2012年國立政治大學と共同で「信義書院」を設立し、企業倫理教育を推進している。
出典::https://www.sinyi.com.tw
永慶房屋(ユンチン)
1988年に設立された不動産仲介会社。台湾全土に120店舗以上の店舗を出店している。永慶房屋は永慶房產グループの中核となっており、グループ下には台慶房產(上海)、鴻運通(永慶不動產)、鴻毅(有巢氏)、永慶代書、好處多(永慶房仲網)などの企業がある。グループ総本部は台北市にある。
取引のセキュリティを促進し、消費者が安心して住宅を売買するという基本的なニーズを満たすためのeサービスシステムとツールの開発に取り組んでいる。
グループのリソースを積極的に統合し、市場規模を拡大中。顧客に幅広い不動産仲介およびコンサルティングサービスを提供するだけでなく、全国に大規模で密集した店舗ネットワークを構築し、ワンストップサービスで顧客のニーズを満たしている。
出典:https://buy.yungching.com.tw/region
太平洋房屋(パシフィック)
1985年に設立された不動産仲介会社。現在125店舗以上を構え、今後250店舗まで増やすことを目指している。また、住宅販売、賃貸、都市再開発サービスだけでなく、「公正・開放・正義」の経営理念と「住宅流通の促進と取引の安全確保」というサービスの信念と目的を実現している。
時代の進化とともに、太平洋グループは「住宅産業」から「ライフサービス産業」へと拡大し、より良い生活環境をさらに創造している。不動産開発、エンジニアリング建設、不動産管理、デパート小売、レジャー事業を含む5つの主要なビジネスグループを統合し、グループをフルサービス業界のリーディングブランドとしている。
2009年以来、グリーンビジネスを積極的に推進し、グリーン経済の発展のための基本的なプラットフォームとして、企業の中核として近代的なハイテク農業「植物工場」を導入し、消費者に安全で健康的な商品を提供している。
出典:https://www.pacific.com.tw
東森房屋(ETWARM)
1993年に設立された不動産仲介会社。倉庫や国際貿易業を成した東森集團が運営しており、東森國際の子会社である。その前身である力霸房屋不動産は1988年に設立された。2006年に正式に「東森房屋」に改名され、台湾には約200のフランチャイズがある。
親グループである東森国際は、台湾の海運会社、マルチメディア会社、ホテル運営をしている。 現在の主な事業はソーシャルニュースサイトやテレビチャンネルの運営であり、東森購物というショッピングサイトとETtodayを企業ブランドとしている。
出典:https://www.etwarm.com.tw
住商不動產(HBハウジング)
1979年に設立された不動産仲介会社。台湾で最も多いフランチャイズ店舗を持っており、400を超える。
国内初の欧米・日本での不動産仲介事業を紹介し、ノウハウを店舗型チェーン事業として展開・ローカライズして以来、住友商事は台湾の不動産全体に影響を与えるレベルまでになり、不動産取引チャネルを推進してきた。
信義房屋、中信房屋、太平洋房屋及び21世紀不動產と合同で不動産売買・賃貸のインターネットサイト「樂屋網」を立ち上げている。
出典:https://www.hbhousing.com.tw
中信房屋(CTBCリィアルエステート)
1985年に設立された不動産仲介会社。台湾全土に350店舗以上を構える。「安全、プロ意識、熱意」を中信房屋のブランド信念としている。
中信房屋はアメリカのESCROW住宅取引セキュリティシステムを導入している。このシステムは、金融機関が取引プロセス中に完全な保護を提供する公正な第三者の役割を果たしており、このシステムを推進する台湾で最初の住宅代理店になった。
1997年6月に完全フランチャイズチェーンシステムに転換した後、ビジネスパートナーである中國信託商業銀行との戦略的提携を行い、加盟店と消費者のセキュリティを確保。「住宅取引安全制度」の加盟システムを前面に推し出した最初の企業である。
2007年に世界第3大市場調査企業の調査によると、中信房屋はフランチャイズブランドとして顧客満足度で第1位にランクされた。
出典:https://www.cthouse.com.tw
台灣房屋(タイワンリィアルティー)
1985年に設立された不動産仲介会社。台湾・アメリカ・カナダ・日本にサービス展開。前身の「北區房屋」は1985年に游日正によって設立された。2007年、北地区住宅のゼネラルマネージャーである彭培業が北區房屋の株式を取得し、台湾全土および台湾国外にも拡大。2008年に主導権を獲得した後、会社名を「台灣房屋」に変更し、企業のCISロゴと画像広告を推し出した。
2005年以降、事業範囲を桃園から台北市に拡大し、フランチャイズ店に変更。2007年以降、台湾全土に1年足らずで100店舗以上のフランチャイズ店を出店した。2012年、サブブランド「優美地產」を設立。2011年以来、海外市場に足を踏み入れ、東南アジアの6カ国に支店を設立している。 2013年以降、カナダのロサンゼルス、フェニックス、バンクーバー、日本の東京に支店が設立された。
出典:https://www.twhg.com.tw
台湾の主要不動産仲介会社3選〜日系企業編〜
日商大建不動產股份有限公司(エイブル)
1987年に台北店を開設し、台湾最初の賃貸不動産専門としてサービスを提供。エイブルは日本最大の賃貸代理店であり、日商大建不動產股は、台湾現地法人である。台北市中山区に位置している。
取引件数は20,000件を超え、台湾在住日本人のみならず現地人にも広く親しまれている。 同社は国内外の主要都市に800以上の支店を設立し、1987年に台湾に台北支店を設立し、台湾で最も早く賃貸専門サービスを提供した代理店会社である。
ABLEは英語の「able」(可能、有能、会議、才能、適切)にちなんで名付けられた。今後もABLE(ABLE:Infinite Possibilities for Development)をモットーに、住宅所有者に安心と快適なサービス品質を提供していく。グループ企業は、Able & Partners Inc.、ABLE INC.、そして台湾の大建不動產(ABLE台灣店)である。
出典:https://taiwan-able.jimdofree.com
東急房地産股份有限公司(東急リバブル)
2014年に台北オフィスを設立。台湾における店舗やオフィス等の不動産の売買仲介、賃貸借仲介を行う。日本人4名を含め、台湾スタッフ10名全員が日本語対応可能。東急リバブルの本社は1972年3月10日に設立され、東京都渋谷区に位置している。従業員は3,580名(連結3,720名) (2021年3月末現在)となっている。
事業内容は、不動産仲介業(売買仲介および賃貸仲介)、新築販売受託業(新築マンション・建売等の販売代理)、不動産販売業(新築マンションの分譲・リノベーション事業等)を行っている。
関係会社は、東急房地産股份有限公司(台湾)の他に、東急リバブルスタッフ株式会社、リバブルアセットマネジメント株式会社、Tokyu Livable US, Inc.、Tokyu Livable Texas Investment Advisors, LLCがある。
台湾世達志不動産顧問股份公司(スターツタイワン)
1987年11月28日に台北オフィスを台北市中山区に開設。日系企業向けに住宅・オフィス・店舗・工場など紹介している。契約から入居後のアフターフォローサービス、解約までをサポートする。全員日本語対応可能でスタッフは8名。
スターツは、50年以上歴史のある上場企業であり、日本国内に658店舗(2020年3月現在)、海外21カ国36都市(2021年1月1日)に拠点を展開している。 ブランド認知度が高く、台湾では毎年300件以上の委託住宅検索が行われている。
出典:https://kaigai.starts.co.jp/taiwan/owners/
台湾の主要不動産仲介会社3選〜外資系企業編〜
JLL Taiwan 仲量聯行股份有限公司(ジョーンズラングラサール)
ジョーンズ・ラング・ラサール (英語: Jones Lang LaSalle Incorporated、JLL) は、米国イリノイ州・シカゴに本部を置く多国籍企業であり、世界最大の総合不動産サービス会社の一つ。1783年に英国で設立されたジョーンズラングウートンと1968年に米国で生まれたラサールパートナーズの合併によって出来た会社。
米国でフォーチュン500企業としてリストされており、世界80か国で事業を展開し、280以上の支店を持ち、合計で約60,000人の従業員を擁している。
ジョーンズラングラサールは、アジア太平洋地域で50年以上営業しており、現在、アジア太平洋地域の16か国に92の支店を持ち、合計33,000人以上の従業員を擁している。また、名誉ある「ユーロマネー」誌の2015年不動産賞で「アジアの不動産コンサルティング会社」の称号を獲得している。
出典:https://www.jll.com.tw/
美商ERA易而安不動産(ERA)
ELECTRONIC REALTY ASSOCIATES, INC. (以下ERA)は1971年アメリカで設立。1991年に台湾に進出した。
ERA本部は、1971年にJIM JACKSONによって米国で設立された。アメリカニュージャージー州に本社を置き、現在では世界で2番目に大きく、太平洋地域で最大の国際不動産フランチャイズブランドになっている。
これまでに、米国、日本、インドネシア、タイ、台湾、南アフリカ、英国、ドイツ、フランス、シンガポールを含む世界32か国に、2,200以上のサービス拠点がある。
ERAはフランチャイズ店のオーナーやブローカー向けにERA Real Estate Education Institute(ERA e-campus)を設立し、ERAプロフェッショナルコーストレーニングを通じて、不動産仲介の成功した基盤を確立させている。
出典:http://www.erataiwan.com
香港商世邦魏理仕有限公司台湾分公司(CBRE)
アメリカが本社の世界最大の商業用不動産サービス会社。1990年に台湾へ進出以来、拡大と戦略的なM&Aを通じて繁栄を遂げてきた。CBREアジアパシフィックネットワークのメンバーとして、台湾オフィスは、地元と地域のリソースを組み合わせて地元の顧客に利益をもたらし続けることにより、海外投資家を台湾に参入させてきている。
CBREは2018年に213億ドルの利益を上げ、10万人以上の従業員(アソシエイトを除く)を擁する世界最大の商業用不動産サービスおよび投資会社になっている。2008年からフォーチュン500企業であり、2021年には122位にランクイン。また、19年連続でリプシーカンパニー業界のベストブランドに選ばれ、フォーチュン誌の不動産部門で「最も人気のある企業」に8年連続でランクインしている。
不動産賃貸と販売、不動産/施設プロジェクト管理、住宅ローンの資金調達、評価と評価、開発サービス、投資管理、戦略的コンサルティングなどを提供している。
出典:https://www.cbre.com.tw/zh-tw/