【最新版!】中国の主要百貨店・ショッピングセンター14選〜流通・小売業界〜

china-shoppingcenter

今回は、中国の百貨店・ショッピングセンター業界に焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて14社を厳選してお届けしていきます!

それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。

読了時間の目安:5分

中国の百貨店・ショッピングセンター業界 業界地図はこちら!

中国の主要百貨店・ショッピングセンター5選〜ローカル編〜

新世界百货(シンシージエ)

1993年に設立。

現在経営している全国的な大型ネットワークには、「新世界」と名付けられた百貨店が21社、上海で「巴黎春天」と名付けられた百貨店とショッピングセンターが8社含まれている。

北京、上海、瀋陽、武漢及び成都などを含む中国の主要都市17省をカバーしている。

現在、ワンストップショッピング百貨店「生活館」とテーマ性百貨店「ファッション館」の新しい経営モデルを率先して推進している。同社は引き続き小売ネットワークを拡充していく予定。

出典:https://www.nwds.com.hk/sc/

王府井百货(ワンフージン)

1995年設立。北京首都旅行グループ有限責任会社(第一旅団グループ)傘下の中堅企業で、現在国内最大の小売グループの一つ。

中国初の百貨店として北京百貨店を開業。1990年に北京百貨店グループを設立。

現在の販売ネットワークは中国の7つの経済地域をカバーし、32の都市に60余りの中規模から大規模の小売店を開設し、華東を除く地域と主要都市はすべてインターネットでも対応している。

デパート、ショッピングセンター、アウトレット、スーパー、自営業務、オンラインモールなど多くの小売業事業を展開している。

出典:https://www.wfj.com.cn/

蘇寧易購(スーニン)

1990年に設立され、南京に本社を置く中国の大手O2Oスマート小売業者。

家電製品、3C機器、日用品などのカテゴリをカバー。蘇寧広場、蘇寧易購広場、家楽福コミュニティセンターなど、現在13,000を超えるインターネットストアを展開している。

オンラインは自営、開放、クロスプラットフォーム運営を通じて、中国B2C業界の先頭に位置している。オンラインでの融合発展は小売発展の新しいトレンドをリードしている。

同社は中国の「ウォルマート+アマゾン」を作ることを目標にインターネットを活用した小売り業での発展を目指している。

出典:https://m.suning.com/

北京SKP(ベイジンSKP)

北京華聯グループなどが投資して建設した合弁百貨店で、2007年に開業。

DIOR、GUCCI、PRADAなどの国際的な名品を含むフラッグショップを有する、世界で最も象徴的なファッション高級品デパートの一つである。

2020年には、中国ビル経済 ベスト統合体(ハイエンドブロックを含む)として表彰された。

出典:http://www.skp-beijing.com/

南京德基广场(DEJI PLAZA)

徳基集団が展開するハイエンド総合ショッピングセンターである。

様々な業態で豊富なショッピング空間を展開しており、高級品、宝飾腕時計、国際化粧品スキンケア用品、ファッション総合服飾館、輸入スーパー、高級ベビー用品、高級家電、グローバルフードセンター、IMAX映画館、真氷スケート場などの娯楽施設を含む多くの業態を網羅している。

そのうち、国際一流ホテル、高級ホテル式マンション、ビジネスオフィスの一体化も重要な構成部分であり、6つ星の高級豪華ホテルThe Ritz-Carltonも含まれる。

ファッションと芸術を融合させ、高品質の絵画、音楽、雕刻などの芸術活動を絶えず開催するなど、人々の心を揺さぶる演出も行っている。

出典: http://m.dejiplaza.com/vmall/index

中国の百貨店・ショッピングセンター業界 業界地図はこちら!

中国の主要百貨店・ショッピングセンター3選〜日系編〜

大商集团(DAISHANG GROUP)

1995年設立した中国最大の百貨店グループ。

全国15省80余りの都市に380の大中型店舗を開設し、国内外4社の上場会社を有している。

そのうち国内a株上場会社3社、海外上場会社1社、従業員総数25万人である。

大手商酒業、大手商牧業、大手商茶園、大手商質理、大手商保理などの自社ブランドの創立もしている。

中国商業革新十大ブランド賞、中国経済十大革新企業賞など数々の名誉ある賞も受賞している。

出典: http://www.dsjt.com/

西安赛克国际(SAGA)

米国SAGAと大陸企業が共同で投資する多元化企業集団。2011年から西安赛克集团が展開する、西部地域で最大のショッピングモール。

従業員は2000人余りおり、広東珠海SAGAデジタルADD製造会社、広州UNBITデジタル製品製造会社といくつかの専門電子売り場を有している。

「先進的」「専門的」をコンセプトに、中国における優れたショッピングセンターとして高い評価を得ている。

グローバル化を視野に入れ、消費者を中心に、革新を続け、中国のビジネスの繁栄と発展の助けとなるよう注力していく。

出典:https://www.sagabuy.com/

天街(Paradaise Walk)

龍湖不動産傘下のショッピングモール。中所得新興家庭向けの地域型ショッピングセンターとして位置づけられ、ショッピング、飲食、レジャー、娯楽などの多くの業態を集めたワンストップの商業総合体である。

東城区最大の国有文化企業として、文化伝承と発展の使命を担い、歴史文化名城の保護・復興、都市ストック文化資産の運営、ハイエンド文化コンテンツの出品という三つの核心業務の革新・発展を推進し、「文化強区」と「首都コア機能搭載区」の重要な実施主体の責任を果たすことを目指している。

北京、上海、杭州をはじめとする8都市に29カ所の店舗を展開。

2020年現在、天街グループの資産総額は299億元で、評価資産は855億元。

出典: http://www.tianjiegroups.com/

中国の百貨店・ショッピングセンター業界 業界地図はこちら!

中国の主要百貨店・ショッピングセンター6選〜外資系編〜

永旺(中国)投资有限公司(イオン)

イオンは1985年に香港で、1996年に広州で事業を拡大し始めて以来、現在中国で400余りの異なる業態の店舗を経営している。

2008年に海外のイオンモール1号店をオープン。中国国内での認知とブランド価値をさらに高めると共に、ローカルスタッフによるマネジメントの現地化を積極的に推進し、持続的な成長をめざす。

2011年、イオンは北京に「イオン(中国)投資有限会社))イオングループ中国本部)」を設立した。

事業は総合百貨店(GMS)、食品スーパー(SM)、コンビニエンスストア、総合金融、商業地産開発、サービス、専門店、機能会社など多くの分野をカバーし、異なる発展ニーズを満たし、現地の民生にサービスを提供し、安全で安全な商品とサービスを提供することを目的としている。

出典: http://www.aeonchina.com.cn/

伊藤洋华堂(Ito Yokado)

1997年成都市に開業。元対外経済貿易協力部(現商務部)の批准を得て設立された中外合資会社である。

中国各地にて小売業を積極的に拡大。中国人従業員の教育にも注力している。

中国展開戦略としては、北京を重点発展地域とし、ある地域を中心に複数の店舗を開設していくことで、コストを節約しながら、その地域内で一定の知名度を得ることを目指している。

大手スーパーマーケットチェーン、生鮮スーパー、コンビニエンスストアの3つの業態で進出することで、高消費需要を重視するハイエンド消費層だけでなく、便利、低価格、高品質を重視する多方面のニーズにも応えることができる。

出典:  http://www.iy-cd.com/

上海新世界大丸百货(ダイマル)

上海新世界(集団)と日本の大丸松坂屋が提携して作った百貨店。2015年に上海にて正式に開業。総建築面積は11.8万㎡。

12台のリッター・ドラゴン回転エレベーター、一風変わった開閉式ガラスドームと巨大なLEDスクリーン、超大型中庭の商業空間施設などを備えている。

GUCCI、Burberryなどの高級ブランドを含む多くの国内外の有名ブランドが集まっている。

日本式のサービスを実践し、ショッピング・飲食、レジャー・娯楽、美容フィットネス、トレーニング早教、eスポーツ・ゲーム、文化創造体験などのサービスを一体化した「ワンストップ」ショッピングモールの構築に力を入れている。

出典: https://www.newworld-daimaru.com/index.asp

中国の百貨店・ショッピングセンター業界 業界地図はこちら!

凱德グループ (CapitaLand)

本部はシンガポールに置くアジアで有名な大型多元化不動産グループ。

1994年に中国に進出。

現在、中国の40余りの都市で200余りのプロジェクトを運営管理している。

業務範囲はショッピングセンター、オフィスビル、宿泊施設、住宅、産業団地、工業および物流不動産、データセンターなどの新しい経済分野を含む、複数の不動産カテゴリにまたがっている。

世界30余りの国の250余りの都市に及び、シンガポールと中国を核心市場とし、インド、ベトナム、オーストラリア、ヨーロッパとアメリカなどの市場を絶えず開拓している。

出典: https://www.capitaland.com.cn/

正大グループ (CP GROUP)

タイ国籍の中国人が1921年にバンコクに設立。中国最大の外資系企業。

上海にデパート(正大広場、SBM)を建設し、2002年に開店した。

グループの業務は世界100余りの国と地域に及び、従業員は約35万人。

中国で600社以上の企業を有し、投資分野が最も多い多国籍企業グループの一つ。

農牧食品、卸売小売、電信テレビの三大事業を核心とし、金融、不動産、製薬、機械加工など10余りの業界と分野に同時に進出した多元化グループ会社に発展している。

出典: http://www.cpgroup.cn/

Beijing Hualian Group(PARKSON)

マレーシアの企業で1994年に中国進出。現在、中国の18省34都市に44カ所の店舗を展開。インドネシア、ベトナム、ミャンマー、カンボジアにも進出している。

業務範囲は製造、貿易、小売、不動産、金融サービス、情報技術などの分野を網羅している。

傘下には200社以上の会社と関係企業を有する。

中国の豊かになっているミドルエンド層に特に人気が高く、ハイセンスとファッションを象徴する有名なブランドになっている。

多くの国内、国際的に有名なブランドと長期的かつ安定したパートナーシップを築いている。

出典: http://www.beijing-hualian.com/

中国の百貨店・ショッピングセンター業界 業界地図はこちら!

関連記事

  1. 【中国のアウトドア】Z世代の注目を集める中国のアウトドア市場を解説

  2. philippine-shoppingmall

    【買い物以外も提供!】フィリピンの百貨店・ショッピングセンター業界

  3. America metaverse

    【中国のVR(仮想現実)】VR開発をリードする企業5選とVR関連政策を解説

  4. china-shoppingcenter

    【内陸部にも進出】中国の百貨店・ショッピングセンター業界最新情報

  5. 中国 スーパー

    【最新版!】中国の主要スーパー・コンビニエンスストア15選〜流通・小売業界〜

  6. thailand-furniture

    【最新版!】タイの主要家具メーカー・ホームセンター13選〜製造業界〜

  7. singapore-ec

    【様々なイベントが発動!】シンガポールの通販・ネット通販業界

  8. america department store

    【最新版!】アメリカの主要百貨店・ショッピングセンター13選〜流通・小売業界〜

ABOUT US

BIZLABマガジンは、海外でビジネスを拡大したい経営者、経営幹部、海外担当者向けに、役立つ情報を提供している専門メディアです。海外での個別相談・調査サービスを提供している「BIZLAB(ビズラボ)」が運営しています。

              ↓↓ビズラボとは↓↓

人気記事

  1. vietnam-bank
  2. タイ キャッシュレス
  3. china-develper