今回は、台湾の学校業界に焦点を当て、ローカル9校を厳選してお届けしていきます!
それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。
読了時間の目安:5分
台湾の主要学校9選〜ローカル編〜
國立台灣大學(ナショナルタイワンユニバーシティ)
1928年に設立された国立大学。11学院に54学科、109の研究機関を持つ、3万人を越える学生が通うマンモス校である。2019年のQS世界大学ランキングは68位。中華民国台北市大安区に本部を置く台湾の国立大学である。
国立台湾大学システムおよび台湾EUセンター7大学連盟の一校。国立台湾大学は、日本統治時代の1928年に台北帝国大学(臺北帝國大學)として設立され、第二次世界大戦終結後の1945年に現在の名前に変更された。前身として台湾総督府医学校などがある。国共内戦後中華民国随一の最高学府との位置づけがなされ国立中央大学は、国立台湾大学に置き換えられた。2002年、指定国立研究大学7校の一つに指定される。
出典:https://www.ntu.edu.tw
國立清華大學(ナショナルチンファユニバーシティ)
1956年に設立された台湾新竹市東区に本部を置く国立大学。14の学院、56の学科22の研究機関を持つ。
国立清華大学の前身は1911年に北京で創立された清華学堂であり、理系を中心に発展した。
台湾では1954年から再興計画が進められ、台湾の工学系の人材育成を目的に1955年に復興された。現在では工学系以外にも人文社会学においても高等教育、研究を行っている。2002年、指定国立研究大学7校の一つに指定される。
出典:https://www.nthu.edu.tw
國立成功大學(NCKU)
1931年に設立された台湾台南市に本部を置く国立大学。日本統治時代に設立され、1971年に現在の形に再編された。
日本統治時代に台南高等工業学校として開校。現在の校名は、台湾に渡り鄭氏政権の祖となった台湾人の不屈精神の支柱・象徴「開発始祖」「民族の英雄」であり、台湾で社会的に極めて高い地位を占めている鄭成功に由来する。
2002年、指定国立研究大学7校の一つに指定される。2006年、教育省が発表した「トップ大学計画」に選定され17億元の補助を獲得、国際化を目標とした重点大学に指定されている。また管理学部AACSB認証を受けている。
出典:https://www.ncku.edu.tw
國立陽明交通大學(ナショナルヤンミンチャオトンユニバーシティ)
2021年2月に国立陽明大学と統合し「国立陽明交通大学」となる、台北市北投区と新竹市東区に本部を置く台湾の国立大学である。
2003年10月8日、陽明、清華、交通、中央大学は共同で「台湾聯合大学システム」を組織し、協力して台湾の高等教育資源を効果的に運用。両校は長い間協力の基盤を築きながら、合併の機会を築いた。両校とも台湾のトップ研究型大学で、陽明大学は医学教育の改革的先駆者、交通大学は科学と工学の分野で台湾のリーダーであり、この2つの統合は完璧な組み合わせとされている。
統合された国立陽明交通大学には、19の学院、1,400人の教師、17,000人の学生がいる。5つの県・市に9つのキャンパスがある。
出典:https://www.nycu.edu.tw
國立臺灣科技大學 (ナショナルタイワンユニバーシティオブサイエンスアンドテクノロジー)
1974年に設立された理系・科学技術系の国立大学で、1997年に現在の名称に変更。
台湾経済及び工業の発展に必要な専門技術者と管理職を育成するために設立された国立台湾工業技術学院が前身であり、1997年に大学として改編された。
現在は2年制、4年制及び社会人コースの3種の教育カリキュラムが組まれ、大学から修士課程、博士課程を包括した多様なカリキュラム教育を実施している。国立台北科技大学とトップを競う国立科技大学である。
出典:https://www.ntust.edu.tw
國立臺灣師範大學(ナショナルタイワンノーマルユニバーシティ)
1922年に設立された国立大学。近年国際的な学術評価が上昇している。台北市大安区に本部を置く台湾の国立大学である。1946年に設置された。
教育、文、理、芸術、科技、運動、音楽などの8つの学院(学部)と28の学科、24の単独の設置の研究所(大学院)を設け、中等教育を担当する教員育成を重要視している。
外国人留学生を対象にした中国語教育機関である国語教学センターも設置されている。近年、国立台湾大学及び国立台湾科技大学と一緒に台湾大学システムを作り、学術資源を共有している。三校の学生が自由にシステム内の他校において副専攻と授業を履修することができる。
出典:https://www.ntnu.edu.tw
臺北醫學大學(タイペイメディカルユニバーシティ)
臺北醫學大學は、1960年に設立された私立医科大学。
台北医学大学の付属病院では西洋由来の高度な医療と同時に、中華圏独自に発展した伝統医学に基づく医療も専門外来を設置して行われている。また、台北医学大学は現在、196の海外大学と姉妹校を締結している。
医学部、口腔学部、薬学部、看護学部、公共衛生栄養学部、学術研究センター、教養過程センターなどがある。
出典: http://www.tmu.edu.tw/
國立中山大學(Sun Yat-sen)
1980年に設立された台湾高雄市鼓山区に本部を置く国立大学。海事・ビジネス・科学・工学分野で評判が高い。
台湾総合大学システムおよび台湾EUセンター7大学連盟の一校。東アジアの主要な海事教育機関とビジネススクールの一つ。2030年にはすべての授業が英語で開講される大学になる。
産官学連携の伝統があり、強力な官界および財界関係で有名。大学には政府系シンクタンクの機能がある。現在では6学部・約60の研究科・約70の研究所を擁している。大学院修了者には多くの公務員、政治家、CEOのほか、20数人の国会議員を輩出している。
出典: https://www.nsysu.edu.tw
國立中央大學(ナショナルセントラルユニバーシティ)
1915年に設立された台湾桃園市中壢区に本部を置く国立大学である。
現在文、理、工、管理、情報電機、地球科学、客家の7学院(学部)、19学系と43の研究所(大学院課程)を擁し、宇宙、防災、ナノテク等の10研究センターを擁した総合大学となっている。特に宇宙工学や天文関係に関しては台湾随一の設備を有し、台湾の先端工学を担っており、重点研究大学7校の一つに指定されている。
2005年10月には桃園科技工業区内に観音キャンパスを建設し、同時に研究開発センターを設置。
出典: http://www.ncu.edu.tw/