今回は、ベトナムの主要保育園に焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて18校を厳選してお届けしていきます!
それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。
読了時間の目安:5分
ベトナムの主要保育園4選〜ローカル編〜
Sunrise kids (サンライズ キッズ)
2003年設立。 ハノイで幼稚園を運営。ベトナムでモンテソーリ方式を採用した初めての幼稚園。 米国ニューヨークにあるアメリカン・モンテッソーリ協会(AMS)およびウェストサイド・モンテッソーリ・スクール(WSMS)とのパートナーシップ。 ハノイには3つのキャンパスがある。 18ヶ月から6歳までの子供を受け入れている。
国際プログラム、バイリンガルプログラム、伝統的なプログラムなど、さまざまなプログラムがある。学校のMONTESCORIプログラムは、実践的な生活スキル、感覚発達、数理論理学、言語とリテラシー、科学と文化の5つのコア科目に焦点を当てている。
学校は、近代的な教室と広々とした遊び場を備えた国際的な就学前モデルに従って特別に設計されている。 すべての教材はモンテソーリ方式のみで、100%海外から輸入されている。
出典:https://www.facebook.com/pg/SunriseKidz/about/?ref=page_internal
Hanoi International Kindergarten (ハノイ インターナショナル キンダーガーデン)
ハノイで最初に登録されたインターナショナル幼稚園。オーストラリアの教育メソッドとシステムを導入している。30以上の国や地域の子供が在籍。14ヶ月から7年までの子供を受け入れている。
幼児教育(ECE)の実践者であるLeah Inglesによって開設された。 初期の英国カリキュラムのガイドラインの下でカリキュラムを導入し、開発してきた。
英国のカリキュラムを応用した統合カリキュラム。コミュニケーションと言語発達、身体の発達、個人的・社会的・感情的な発達、識字能力の発達、数学の開発、開発を理解する、デザインと表現力豊かなアートという7つの開発分野に焦点を当てている。知識を学ぶことに加えて、子供は課外活動や英語クラブ、ヨガクラブ、バレエ、野外ゲームなどの放課後クラブ活動にも参加している。
出典:https://hik.edu.vn/
Vaschools (ヴァスクール)
2006年設立。モンテッソーリ教育を取り入れている。15~25人と比較的少ない規模の教室を運営。幼稚園以外にプライマリースクールや高校も運営。ホーチミン市、カントー、ブンタウの3つの都市に15のキャンパスがある。
ベトナム教育訓練省のベトナム語プログラムとケンブリッジ大学のESL英語プログラムを組み合わせたバイリンガルカリキュラム。 幼稚園のレベルでは、18ヶ月から5歳までの子供を受け入れている。
小学校と中高校の寄宿寮を提供している。 近代的な教室、広々とした遊び場、人工サッカー場のシステムがある。学校は、ベトナムで最高品質の国際バイリンガル学校の1つになることを目指している。
出典:http://vaschools.edu.vn/home/
Morning Star International Kindergarten (モーニングスターインターナショナル キンダーガーデン)
1994年設立。ハノイ市内で2か所の幼稚園を運営している。幼稚園には26以上の国や地域の子供が在籍している。ハノイで最も古い幼稚園である。 18ヶ月から6歳までの子供を受け入れている。
当校は2つのカリキュラムを提供している。 米国のカリキュラムが終日英語で教えられる国際プログラムと、半日は英語で、残りの半分はベトナム語で教えらるバイリンガルプログラム。
学校には、12〜18の子供と比較的少ない規模の教室を運営。幼稚園以外にプライマリースクールも運営。 7つの広々とした教室に加えて、体育館、音楽とダンスの部屋、アートルーム、食堂、図書室などの多目的ルームがあります。
出典:https://msis.edu.vn/
ベトナムの主要保育園7選〜日系編〜
Cohas Kids
2017年設立。中部のダナン市で幼稚園を運営している。株式会社JPホールディングスのノウハウに基いた幼稚園。現地の高所得者向けの幼稚園。 12ヶ月から5歳までの子供を受け入れている。
日本で270ヶ所を超える子育て支援施設を運営し、現在20,000人以上のこどもたちの成長に関わっている。日本の安全&安心な保育環境を、ダナンの地で提供している。
自ら伸びようとする力、後伸びする力、五感を感じる保育、マナーと責任感という子どもの発達・発育に応じた保育を行っている。
出典:https://www.cohasjapan.vn/ja/
桜モンテッソーリ子どもの家
2011年設立。モンテッソーリ教育を取り入れている。保育活動に日本の文化・風習・行事を取り入れている。多国籍の生徒と交流する機会を設けている。 Edufit Education Corporationのメンバー。 幼稚園から高校までのレベル間システム(ゲートウェイスクールと同じシステム)にある。
学校には約2000人の学生がおり、ハノイ、ハイフォン、ハロン、タイビン、ホーチミン市に11つのキャンパスがある。15ヶ月から5年までの子供を受け入れている。
アカデミックプログラムに加えて、学校には、体育プログラム、米国著作権水泳プログラム、エコーミュージック音楽プログラム、美的発達プログラムなど、他の子供たちのスキルを開発するプログラムもある。
出典:https://sakuramontessori.jp/
Smile Kindergarten
2014年設立。ホーチミン初の日本式教育方法を取り入れた幼稚園。日本の子供の教育の専門家である吉野直哉教授の助言を受けて松尾康弘によって設立された。生徒、スタッフ含め多くのベトナム人がいる。
折り紙、おもちゃ作り、食事などの活動を通じて、日本の教育方法を取り入れている。ベトナムの就学前教師のほか、日本人スタッフもおり、日本の安全管理システムを採用している。
同校では4S(smile:笑顔、safety:安全、SELF RELIANCE:自立、SPLENDID MANNERS:規律)を重視した教育を行っている。
出典:https://www.facebook.com/mimcuoismile/
ひまわり幼稚園
2014年設立。ハノイで幼稚園を運営。日本の幼稚園教育要領、保育所保育方針に基づいた保育と教育を提供している日系幼稚園。日本人だけでなく、生徒、スタッフ含め多くのベトナム人がいる。株式会社グローバルキャストから支援を受けている。
同校にはベトナム人保育士(8名)、日本人保育士(7名)を含め23名のスタッフが所属している。また、日本人調理師もおり、安心・安全な給食を提供している。
アフタースクールとして外部の企業と協力し、水泳教室や体操教室、知力や思考を鍛える学習教室等も提供している。
出典:http://himawari-kinder.com/
なかよし幼稚園
同校は静岡県で45年の歴史を誇る学校法人が運営している日系幼稚園であり、ハノイ初の日系100%幼稚園として2013年に設立された。
同校では、日本国の教育基本法、学校教育法、幼稚園教育要領、保育所保育指針と、ベトナム国の教育に関する法律に基づいた教育を行っている。日本人として重んじるべき挨拶や返事などの基本的なしつけに関しては特に力を入れています。
「小学校に進学した後も成長できるように」をモットーに幼児たちの心と体の成長を育んでいる。また、図画工作やクッキング、野菜栽培、音楽などの様々な分野に関する挑戦の場が用意されており、幼稚園を卒業した後も多用な分野での活躍できるプログラム等を提供している。
出典:https://bit.ly/3ztG0e1
さくらHoaAnhDao幼稚園
2005年1月に設立されたハノイ市で最も歴史の古い日系の幼稚園(ローカルと日系の合弁)です。
「子どものやりたいことを引き出す」を教育理念として掲げていて、子ども一人ひとりの考え方や遊び方、感じ方の違いなどを大切にしています。
また、同校の教員は「1人1人に目が行き届くきめ細かい教育」の精神を大切にしながら心を込めた教育を行っている。
日本の文部科学省「幼稚園教育要領」厚生労働省「保育所保育指針」に基づいた教育プログラムを提供しており、体操教室や鍵盤ハーモニカの授業、月1回のクッキング教室、絵画制作、文字遊びを始めとするさまざまな挑戦の機会を提供している。
出典:http://sakura-hoaanhdao.com/
おひさま幼稚園
同校は、2017年4月に開園したハノイでも新しい日系幼稚園。2020年に新校舎へリニューアルした。同校の運営母体は日本国内で450か所以上の学習塾を展開している栄光ゼミナールのベトナム法人(EIKOH VIETNAM)である。
同校では、「元気」「やる気」「勇気」「根気」「和気」と子どもの5つの「気」を尊重し、体と心の両方が自立した子どもの教育を目指しています。また、一人ひとりの“気”持ちを大切に育て、自分で考え自分で行動し、自分で責任のとれる子ども、集団生活の中で協調性・社会性を養い感性豊かな思いやりのある子どもを育てることを目標にしている。
定員は約30名で、1歳6ヶ月〜5歳までの子どもを受け入れています。4歳児と5歳児は合同クラスのため、集団生活の中で必要な社会性や協調性を子どもが身に着けることが期待されます。
出典:https://www.facebook.com/ohisamakindergarden/
ベトナムの主要保育園7選〜外資系編〜
Eton House International
全世界で1か所以上の教育機関を運営しているシンガポールのEton House Groupが運営している教育機関。同校はイギリスの教育制度に基づくインターナショナルスクールである。
現在、ホーチミン市及びハノイ市でスクールを運営している。今後更にベトナム国内で新たな施設を建設予定。
同校は2歳~6歳までの子供を対象にしており、子供たちの想像力や思考力を伸ばし、様々な事にチャレンジする機会を提供するプログラムを提供している。
同校の全ての教員は大学で幼児教育の学士号又は修士号を取得しており、イタリア発祥の幼児教育の実践方法である“レッジョ・エミリア・アプローチ”を3年以上経年している。
出典: https://www.etonhouse.com.mm/school/hanoi/
Montessori international school of Vietnam
2007年設立。モンテッソーリ教育に基づいた幼稚園で1960年に設立されたアメリカモンテッソーリ協会(AMS)のメンバーである。
同校では英語、フランス語、ベトナム語、中国語、スペイン語を学べる。アメリカの企業。ホーチミン市内で3つのスクールを運営している。
同校では1.5歳から12歳までの子供を対象にした8つのプログラムを運営している。モンテッソーリの教育哲学をベースにしながら、子供たちの潜在能力を発揮できるように、子供たちの能力を刺激する様々まプログラムを提供している。
また、他者と協力したり、健全な倫理観を育てる教育にも力を入れている。
出典: https://bit.ly/3kzoSPH
Vietnam Australia international school
2004年設立。オーストラリアの資本で設立された教育機関。同校では幼稚園、小学校、中学校のプログラムを提供している。
同校はケンブリッジ教育メソッドとベトナム政府の教育制度を組み合わせたプログラムを提供している。
語学だけでなくITスキルの向上にも力を入れている。ホーチミン市に近代的な施設・設備を備えた7つのキャンパスがあり、9500名の学生が在籍している。
同校ではケンブリッジ国際検定(CAIE)やICDL、IELTSの認定を受けており、同校の学生は学校のカリキュラムを履修することでそれぞれの資格の証明書等が取得できる。
出典: https://www.vas.edu.vn/en
Maple bear kindergarten
同校はカナダに拠点を置き、世界26カ国で533か所以上の幼稚園や小学校を運営しているMapleBearグループの一員である。
同校ではカナダの教育メソッドに基づき、最先端のカナダの教育メソッドとカリキュラムに基づいたプログラムを提供している。
バイリンガル教育に力を入れており全ての授業を現地語と英語の両方で行う。カナダの企業。ハノイ市やホーチミン市、ダナン市、ハイフォン市、ニャチャン省、バクニン省で11のスクールを運営している。
出典: https://maplebearvietnam.edu.vn/
the st. nicholas international school
同校では学生の探究心と好奇心を高めるプログラムを提供している。
同校では、幼稚園生から高校生までを対象にしたプログラムを提供している。アメリカのUniversity of Missouri, Florida Virtual School (FLVS)と提携しており、同校のプログラムを終了するとアメリカの高校卒業資格を取得する事が出来き、海外の大学に進学する事が出来る。
アメリカの資本で運営されている教育機関であり、ベトナム中部のダナン市に拠点がある。
同校はベトナム中部でアメリカで認定されたトレーニングプログラムを備えた世界クラスのインターナショナルスクールになることを目標としている。
出典: https://www.stnicholasschool.org/
United Nations International School of Hanoi
1988年設立。同校は、ハノイ市内に滞在する国連職員の子供向けに設立されたが、現在は諸外国の外交官や現地の富裕層、外国人駐在員の子供が通う幼稚園から高校までを運営している。
同校の対象は3歳から高校生までであり、非営利の男女共学のインターナショナルスクールとして運営されている。
同校のプログラムは国際バカロレア機構により認定を受けており、同校を終了すると直接海外の大学に進学する事が出来る。
同校は国連の価値観に従い、子供たちに様々な教育や刺激的な機会を提供している。
出典: https://www.unishanoi.org/
KinderWorld International kindergarten
1986年にシンガポールで設立されたKinderWorldInternational Groupの教育機関。2000年にハノイとホーチミンに教育機関を設立した。
現在は、ベトナム国内(ハノイ、ハロン、ダナン、ニャチャン、ビンズオン、ホーチミン、ブンタウ、カントー)で15か所の教育機関を運営しており、幼稚園から高校生までを対象にした教育プログラムを提供している。
同校は海外の様々な大学を含めた教育機関と提携している。
出典: https://kinderworld.net/