今回は、ベトナムの主要資格予備校・ビジネススクールに焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて13校を厳選してお届けしていきます!
それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。
読了時間の目安:5分
目次
ベトナムの主要資格予備校・ビジネススクール4選〜ローカル編〜
TVET
2006年設立。ドイツとベトナムの二国間開発協力の一環として設立された教育機関。同校の主要施設はハノイ市内にある。
同校では職業訓練総局と協力し、ベトナム全土の都市で新型コロナウイルスの感染拡大の影響により職を失った労働者や転職を希望する労働者を対象にした短期職業訓練コースを行っている。
同校では廃水処理、金属切削加工、金属加工、電子機器、メカトロニクスなどの技術職に焦点を当てたトレーニングを行っている。
毎年220万人以上の学生が同校のプログラムを受講し、新たな知識・技術を習得している。また、同校と提携しているベトナム国内の短大に所属する385人の教師が知識や専門技術、教育スキル、評価スキルを向上させるためにトレーニングプログラムも提供している。
出典:https://www.tvet-vietnam.org/
VSVC
VSVC(旧称:ベトナム・シンガポール技術研修センター)は、ベトナム政府とシンガポール政府間の研修協力プロジェクトの一環として1997年に設立された。2008年に3年制の短期大学としてベトナム政府から認可され、ビンズオン市内で2つの施設を運営している。
主に製造業とサービス業に関わる人材のトレーニングを行っている。同校では職業訓練に必要なプログラムやテキスト類の開発等も行っている。
同校では学生に対して、職業相談や職業訓練に関するカウンセリングなどを無料で提供している。同校の卒業生のほとんどは、ベトナム国内9か所で840社が入居しているベトナム・シンガポール工業団地(VSIP)の企業に就職している。
同校のプログラムでは道徳やマナー、高い専門的能力を備えた技術系人材の育成を企業に確約しており、地域の企業等と協力しながら職業訓練プログラムの規模や形態を拡大し続けている。 また、ベトナム国内の南東部地域やASEAN諸国、アジア諸国との研修協力も強化している。
出典:http://vsvc.edu.vn/
AIM Academy (エイム・アカデミー)
AIM Academy(旧称:AiiM)は2011年に設立された。ホーチミン市を拠点にマーケティング及びコミュニケーションの分野の専門教育を行っている。
同社は2013年にアジア地域最大級の広告コミュニケーションフェスティバル(Spikes Asia)の公式代表に任命された。
同社のマーケティング及びコミュニケーションのトレーニングプログラムは、主に企業向けに設計されており、クライアント企業がテクノロジーや顧客行動の変化に迅速に対応するための支援や人材教育等を行っている。
同社が提供しているマーケティングやコミュニケーションに関するプログラムには累計6,000名以上が参加している。また、様々なクライアント企業のニーズに対応できる50以上の教育プログラムも提供しており、累計4,700名以上が参加している。
同社ではスキルトレーニング、コンペティションやアワード等のイベント、求職マッチングサービス等を通じて、ベトナム国内のマーケティングとコミュニケーションの分野のレベルアップに取り組んでいる。
出典:https://aimacademy.vn/
VCMI
1976年設立。ベトナム南部のドンナイ市内で2つのトレーニング施設を運営している。現在は金属切削加工、 自動車工学、 動力用電気、 メカトロニクス、 産業エレクトロニクス、 企業会計、 営業管理、 データ処理などの様々な分野の技術系人材のトレーニングを行っている。
同校では今まで農業分野の発展及び農業分野に関わる10万人以上の方にトレーニングを行ってきた経験があり、長年に渡りベトナムの農業分野の発展・トレーニングに貢献していることが評価され、ベトナム政府から表彰(第3級労働メダル)をされた。
同校では2022年までにベトナム国内及びASEAN地域で権威のある「ハイレベルな環境に配慮した職業訓練及び技術教育センター 」になることを目指している。
また、製造業及びビジネスへの技術応用や技術移転、企業の労働者のトレーニングの需要に応じた人材をベトナム全土に供給するのに貢献するという目標を掲げている。
出典:https://vcmi.edu.vn/
ベトナムの主要資格予備校・ビジネススクール4選〜日系編〜
VJCC
日本とベトナムの両国政府の合意のもと国際協力機構と国立ハノイ貿易大学が協力して設立された国際人材育成機関。
2000年に首都のハノイ市内にある国立ハノイ貿易大学内「日本人材開発センター」(収納人数:200名)が開設され、 2002年にホーチミン市内に施設(収容人数:100名)を開設した。2017年に両拠点が「インスティチュート化」された。
VJCCでは、ベトナムの経済市場で求めらえるビジネス人材を育成するために、様々なビジネス研修やコンサルティング等を通じた人材育成、日本語教育や様々な国際交流事業を通じて日越両国の相互理解の促進、経済の発展に貢献する事を主な目的として活動している。
また、同組織は「日本式経営に関する研修や研究、コンサルティング、その他関連する業務で信頼できる機関となり、日本及び東南アジア諸国の基準にも達するサービスを提供する」事をビジョンとして掲げている。
出典:https://vjcc.org.vn/
Vietnam – Japan College
ベトナムのドンタムグループと麻生専門学校グループ(日本) 、他の日本の投資家等が共同で2010年に設立した教育機関。
同校の主要施設は南部のロンアン市にある。産業界のニーズに応じた倫理的素養と専門的能力を持つ人材を提供するために質の高いトレーニングプログラム(主に経済、工学、技術の分野に関する教育)を提供している。
同校ではシステム管理、事務、土木、産業建設などの分野に関連するトレーニングを行っており、これまでに2,500人以上の学生が同校を卒業し、同校から大学へ編入した学生は2,000人以上。100社以上の企業や団体等と協力している。
同校では2025年までにマネジメントや経済、技術の分野で質の高いトレーニングや研究、技術移転等の分野でベトナム国内の有力な50の教育機関になることを目指している。
出典:https://truongvietnhat.edu.vn/
PROSEEDS VIETNAM
2017年設立。日本のeラーニング業界で豊富な実績を持つ株式会社プロシーズのベトナム子会社でハノイにオフィスを構えている。
同社では主に自社開発したベトナム人向けの日本語教育プログラム(JLPT N5~N1)、ビジネスマナー教育プログラム、会議術、ジョブアサイン、5S、ホウレンソウ、問題解決等の約20のプログラムをオンラインで日系企業やベトナム企業に提供している。
また、一部のコンテンツに関してはハノイ市内の国立大学(ハノイオープン大学)等にも提供している。
また、e-ラーニング用のサイト構築システム(LearningWare)を提供しており、各企業が独自のe-learningシステムを構築し、教育コンテンツを独自に作成・配信することを支援している。
出典:https://pro-seeds.com.vn/
VIET RESOURCES TRAINING
日系大手人材紹介会社(エン・ジャパン)の子会社で、2002年に設立されたNavigos Group Vietnamの関係会社。
同社では2018年からトレーニング事業を開始し、 人材マッチングサービス(Vietnamworks)を設立後、社会人教育サービスを提供している。
同社は、2019年12月オンライン教育事業者KYNAの社会人向け事業を買収した。VietnamworksとKYNAのジョイントベンチャーでViet Resources Training (NLV Training) を設立し、オンライン社会人教育コンテンツを提供している。ホーチミン市に拠点を置いており、同社の従業員数は約50人。
同社グループでは人材マッチングサービス(Vietnam Works)に登録している450万人のベトナム人ホワイトカラーのデータベースを保有しており、データベースに登録している方々向けに転職+スキルアップの機会を提供している。
現在はB2Cがメインで事業を展開しているが、今後はB2Bへの進出を目指している。
出典:https://www.navigosgroup.com/
https://kyna.vn/
ベトナムの主要資格予備校・ビジネススクール5選〜外資系編〜
Hyundai – Koica Dream Center
2016年設立。韓国の現代建設(Hyundai E&C)及び現代自動車(Hyundai Motor)が韓国国際協力団(KOICA)の支援を受けてハノイ市内のハノイ工業職業訓練短期大学内に設立した技術者養成センターである。
同センターでは韓国国際協力団(KOICA)の支援を受け、自動車整備や建設、安全の分野でベトナム人向けの教育プログラムを提供している。
同センターでは、現代建設(Hyundai E&C)及び現代自動車(Hyundai Motor)が持つ高度な技術などを学ぶことができ、ベトナムを含む東南アジア諸国や中東諸国にある現代建設の建設現場やベトナム国内の現代自動車の自動車整備センターで働くチャンスも与えられる。
同センターではベトナム人労働者の雇用創出と共に、ベトナムの労働災害の死亡率の低減を目標としている。
出典: https://news.hyundaimotorgroup.com/MediaCenter/News/Press-Releases/hdc-koica-new-campus-170302
REACH
REACH(旧:市場志向型職業訓練開発プロジェクト)は、ベトナムのプラン・インターナショナルにより2004年から運営されている。2008年から経済・社会的に恵まれない若者に対して、独立した職業訓練プログラムを提供している。
同団体の教育プログラムでは、専門的なスキルやライフスキル、英語の語学トレーニング含む短期職業トレーニングを提供している。コース終了後、学習者に対して就職斡旋、フォローアップのサポートも行っている。
年間1,000人以上がプログラムに参加しており、過去に18,000人以上が参加している。5カ所の拠点で53のコースを提供している。
同団体の使命は、ベトナムの恵まれない若者に対して社会の多様なニーズ応じ、彼らの強みを強化する機会を提供する事である。また、同団体のスタッフに対しても、すべてのスタッフを尊敬し、活動的な職場環境を構築。提供し、専門的で社会に発展する機会を作る事を掲げている。
出典: https://www.reach.org.vn/
PVD Training
PVD TrainingはPV Drilling社の子会社として2007年に設立された。主に訓練プログラム、認定プログラム、 人材ソリューション 、 海洋・石油技術サービス(安全、海洋機器の供給、検査サービス、E&Iエンジニアリング、産業技術サービス等) の3つを中核事業し、専門的な知識・技術を開発している。
ベトナム南部のブンタウ市のドンシュエン工業地区に2ha以上の面積を持つ自社トレーニング施設を保有している。また、同団体はベトナムの石油・ガス産業向けの安全技術トレーニング、職業トレーニングのトップリーダーとして高い評価を受けている。
同団体では国際基準や規制等を踏まえた企業や団体のニーズを十分満たすために、質の高いトレーニングプログラムを通じて、ハイレベルなプロ意識や技術・知識を持つハイレベルの人材の育成や技術的解決の解決に貢献する事を目標としている。
出典: https://www.pvdtraining.com.vn/
KOTO
KOTOはベトナム系オーストラリア人により1999年に設立された。同団体ではレストランやホテルなどのサービス業界で働くために必要なスキル及び経験を身に付ける機会に恵まれていない若者や、危険にさらされている若者に無償で2年間の職業訓練を行っている。
現在、ハノイ市及びホーチミン市で2つのレストラン、2つの訓練センターを運営している。約1,000人の卒業生の中にはレストランやホテルなどで総料理長、総責任者、経営者等を務めている方もいる。ベトナムだけでなく、世界の中でも非常にユニークな非営利社会的企業として評価されている。
同団体のビジョンは、社会的企業のモデルを通じて恵まれない若者や、危機的な状況に置かれている若者が人生を改善する機会を提供し、国際的に活躍できる機会を提供する事である。
出典: https://www.koto.com.au/
LIKE LION VIETNAM
2020年設立。ホーチミン市に拠点を置いている韓国系の企業。同社の従業員数は7人(韓国人2人、ベトナム人5人)。
同社の主な学習コンテンツはWEBプログラミングスキル教育プログラムである。同社では現在ベトナムのIT企業でニーズが高いjavascriptを学習している学生絵が全体の7割を占めているが、今後はニーズが増えてきているpythonのプログラムを充実させる予定。
オフラインセンターをホーチミン市内に2教室を展開している。2020年9月時点の修了生はおよそ100人である。
同社の主なターゲット層はWEBプログラマーや WEBエンジニア等としてWEB業界に転職したい社会人1年目~2年目である。
ホーチミン等の大都市に拠点を置きつつ、今後はオンライン事業の拡大を目指している。同社では年間のプログラム修了者数の目標を1万人としている。
出典: https://likelion.vn/