【最新版!】マレーシアの主要保育園14選と最新動向〜教育業界〜

malaysia-childcare

2025年現在、マレーシアの保育園市場は急速に成長し、多様な教育プログラムを提供する企業が注目を集めています。本記事では、マレーシアで事業拡大を検討する日本企業向けに、現地の主要保育園企業とその市場動向を詳しく解説します。次のステップへのヒントを見つけてください。

読了時間の目安:5分

マレーシアの保育業界 業界地図はこちら!
目次

マレーシアの主要保育園8選〜ローカル編〜

Eduwis Sdn Bhd(エドウィス)

​Eduwis Sdn Bhd(エドウィス)は、1987年に設立されたマレーシアの幼児教育機関である。​2025年3月現在、国内9州(セランゴール、クアラルンプール、ジョホール、ペラ、サバ、サラワク、パハン、ペナン、ケダ)に90以上の幼稚園を展開し、質の高い幼児教育を提供している。 ​

2014年にフランチャイズ事業を開始し、同年、マレーシア国内取引・消費者省(KPDNHEP)にフランチャイザーとして登録された。​翌2015年には、マレーシア教育省からタディカ(幼稚園)フランチャイズとして認定を受けている。 ​

Eduwisの教育プログラムは、オーストラリア、イギリス、イタリア、アメリカ、日本、シンガポール、インドネシアなど、世界各国の有名幼稚園を訪問し、各国の教育手法を取り入れて開発された。​特に、オーストラリアのEarly Years Learning Framework(EYLF)をマレーシア向けにローカライズし、8人の教育学者の理論や哲学を統合した「8教育学者アプローチ」を採用している。

2歳から6歳の子供を対象とし、1,600以上の学習活動、ピアノ学習、ケンブリッジ英語プログラムなど、多彩なカリキュラムを提供している。​また、スポーツデー、ストーリーテリング、フィールドトリップなどの年間行事も実施し、子供たちの全人的な成長をサポートしている。

フランチャイズ加盟者には、質の高いプログラム、継続的なトレーニング、全般的なガイダンスを提供し、初期投資額は約25万リンギットから40万リンギット、21人から30人の生徒で損益分岐点に達し、18ヶ月から24ヶ月で投資回収が可能とされている。

出典:https://www.eduwis.edu.my/

Krista Group of Companies(クリスタ・グループ・オブ・カンパニーズ)

Krista Group of Companiesは、1996年に設立されたマレーシアの幼児教育機関である。​同グループは、以下の4つの主要企業で構成されている。​

  1. Krista Education Sdn Bhd: マレーシアで唯一の「CAPABLE」幼稚園プログラムを提供し、国内外での展開を目指している。また、企業内託児所の設立・運営に関するコンサルティングサービスも提供している。 ​
  2. Krista Development Sdn Bhd: 教育プログラムやシステムの研究開発、幼児教育センターの運営、関連商品の供給を行っている。 ​
  3. Krista Higher Learning Sdn Bhd: 国際的な教育機関との提携により、幼児教育に関わる教育者、保護者向けのプログラムを提供している。
  4. Krista Corporation Limited, U.K.: ロンドンに拠点を置き、幼児教育分野の研究開発や関連サービスを提供し、Kristaグループの国際的な活動を支援している。

2025年3月現在、Kristaはマレーシア国内で100以上の幼児教育センターを運営しており、これはフランチャイズ展開によるものである。 ​

同社の「CAPABLE」プログラムは、子供たちの個性、知識の効果的な習得、人格形成、能力の達成を重視し、全人的な発達を促進することを目的としている。

さらに、Kristaは企業内託児所の設立・運営にも積極的であり、AirAsia、PETRONAS、CIMB、FELDAなどの大手企業と協力している。

出典:https://www.kristaschools.com/

The Children‘s House Sdn Bhd(ザ・チルドレンズハウス)

The Children’s House Sdn Bhd(ザ・チルドレンズ・ハウス)は、1986年にダマンサラ・ハイツでマレーシア初のモンテッソーリ幼稚園を開設した。​2010年にはビジービーズ・アジアグループの傘下に入り、2025年3月現在、クランバレー地域で15の幼稚園を運営している。 ​

同社のプログラムは、年齢に応じて以下のように分類されている。​

  1. モンテッソーリ・プレイグループ:​生後2ヶ月から2歳半までの子供を対象とし、乳児(2ヶ月~12ヶ月)、幼児前期(13ヶ月~18ヶ月)、幼児後期(19ヶ月~2.5歳)に分けられている。乳児プログラムでは、子供の世話や遊び、愛着形成に焦点を当て、幼児プログラムでは、認知や言語の発達、運動能力、礼儀作法、自立心の育成を重視している。 ​
  2. モンテッソーリ・ジュニア:​2歳6ヶ月から6歳までの子供を対象とし、2歳6ヶ月~4歳と4歳~6歳の2段階に分けられている。前者では、言語、数学、空間認識、自己発見、音楽、アートなどを取り入れ、後者では、生涯にわたる認知能力の発達を促し、子供たちが学校教育に適応できるよう支援している。 ​

各幼稚園では、半日(9:00~12:00/12:30/13:00)、延長(9:00~15:00)、全日(8:00~18:00)のプログラムが提供されており、保護者のニーズに応じた柔軟な選択が可能である。 ​

The Children’s Houseは、モンテッソーリ教育法を通じて、子供たちの個々の発達を重視し、自己主導型の学習環境を提供することで、全人的な成長をサポートしている。

出典:https://www.thechildrenshouse.com.my/

Children‘s Discovery House Sdn Bhd(チルドレンズ・ディスカバリー・ハウス)

Children’s Discovery House Sdn Bhdは、1.5歳から6.5歳までの子供を対象に、モンテッソーリ教育法を採用した幼稚園を運営している。​2025年3月現在、クアラルンプールのモントキアラ地区(i-Zen、Seni、Arcoris)、アンパン地区(KLシティセンター)、バンサー地区(Limau Purut)、およびプチョン地区(5、17)の計7つのセンターを展開している。

同園のカリキュラムは、以下の7つの主要分野に焦点を当てている:​

  1. コミュニケーションと言語:​フォニックス・リーディング・アプローチを用いた言語能力の向上。​
  2. 身体的発達:​メッシー・プレイ、クリエイティブ・プレイ、アクティブ・プレイ、フィジカル・プレイなどを通じた運動能力の発達。​
  3. 個人的、社会的、情緒的発達:​自己認識や他者との関係構築を促進。​
  4. リテラシー:​読み書き能力の育成。​
  5. 計算能力:​数学的思考の基礎を築く。​
  6. 世界の理解:​地理、歴史、科学などを通じて周囲の世界への理解を深める。​
  7. 表現芸術とデザイン:​創造性と自己表現の能力を育む。

さらに、子供たちの多様な興味や才能を伸ばすため、以下の課外活動も提供している:​

  • バレエ​
  • リトルキッカーズ(サッカースキル)​
  • スピーチ&ドラマ​
  • アート&クラフト
  • テコンドー​
  • マンダリン​
  • エンジニアリング​
  • ミュージック&ムーブメント

各センターは、アート&クラフトエリア、音楽室、ジム、ダンススタジオ、子供向けのスナック・ランチエリア、砂場、水遊びエリア、個人用ロッカー、読書コーナー、遊び場など、子供たちが快適に学べる環境を整えている。

保護者からは、子供たちの自立心や自信の向上、学習意欲の高まりなど、同園の教育プログラムに対する高い評価が寄せられている。

出典:https://childrensdiscoveryhouse.com/

マレーシアの保育業界 業界地図はこちら!

Kinderjoy Educare Services Sdn Bhd(キンダージョイ・エデュケア・サービシーズ)

Kinderjoy Educare Services Sdn Bhd(キンダージョイ)は、1996年にペラ州イポーで設立された幼児教育機関であり、2025年3月現在、ペラ州、セランゴール州、クアラルンプールに6つのセンターを展開している。同園では、1.5歳から2歳の子供を対象としたプレイグループ、3歳までのナーサリー(保育園)、そして4歳から6歳のキンダーガーテン(幼稚園)を運営している。これらのプログラムは、年齢に応じて情緒、社会性、認知、言語、身体、道徳、美的感覚など多方面にわたる発達をバランスよく支援することを目的としている。

また、共働き家庭への配慮として、放課後の延長時間プログラムを用意し、保護者が安心して子供を預けられる環境を整えている。さらに、5歳と6歳の子供を対象にした個別指導型の「エンリッチメント・プログラム」では、小学校進学前の準備として認知スキルや学習意欲の育成に力を入れている。

同園はその教育の質が高く評価され、ペラ州教育局からモデル幼稚園として認定されており、2018年7月には南洋商報が主催する「アウトスタンディング・ビジネス・アワード」で優秀ブランディング賞を受賞している。さらに、2017年にはワワサン・オープン大学と提携し、幼児教育業界全体の質の向上に貢献する取り組みも行っている。

キンダージョイは設立以来、8,000人以上の子供たちを育成しており、その実績と信頼性により、マレーシアの幼児教育分野におけるリーダー的存在として高く評価されている。

出典:https://kinderjoy.edu.my/

R.E.A.L Kids(リアルキッズ)

R.E.A.L Kidsは、1988年にスバンジャヤで最初の幼稚園を開校し、2002年にはマレーシア初のISO 9001:2000認証を取得した幼稚園となった。現在、プレミア教育グループであるXCLエデュケーションの傘下にあり、クランバレー、ジョホール、ペナン、マラッカ、ペラなどで45のセンターを展開している。​

同園の各センターには、スイミングプール、子供用ジム、マルチプルインテリジェンス(MI)ルーム、音楽室、遊び場、読書コーナー、デイケアルームなど、子供たちの多様なニーズに応える設備が整っている。​

提供されるプログラムは、6ヵ月から3歳を対象とした「REAL Kids Tots」、3歳から6歳を対象とした「REAL Kids First」、および「REAL Kids Plus」で構成されており、主要プログラムでは三言語(英語、マレー語、中国語)のスキル構築、創造性の探求・育成、思考スキルの開発に焦点を当てている。​

2020年のペアレンツ・チョイス・アワードでは、最優秀就学前プログラム、最優秀トリリンガル・カリキュラム、最優秀キンダーガーテン・センター(チェーン)の各賞を受賞し、保護者からの高い評価を得ている。​

出典:https://realkids.edu.my/

Little Caliphs(リトル・カリフ)

Little Caliphs International Sdn Bhdは、2003年1月に設立されたイスラム系幼稚園であり、創業者であるHajjah Sabariah Faridah Jamaluddin氏とHaji Roslan Nordin氏によって開発された「The Little Caliphs Program(TLCP)」を提供している。 ​このプログラムは、イスラム教、英語、創造性を融合させた就学前教育カリキュラムで、子供たちの精神的、認知的、社会的、情緒的、身体的な潜在能力を最大限に引き出すことを目的としている。

2025年3月現在、マレーシア国内で448の幼稚園を運営しており、インドネシアにも展開している。 ​TLCPは、マレーシア教育省が発行する就学前カリキュラムの要件を満たしており、イスラム研究、英語、マレー語、数学、科学、アート&クラフト、体育などの科目で構成されている。 ​

同社は、幼児教育およびビジネスライセンスプログラム、学術研究、トレーニング、コンサルティング、出版など、多岐にわたる事業を手掛けており、TLCPを国際的に展開することを目指している。 ​また、デジタル教育プログラム「Kidzori」を通じて、2歳から12歳の子供たちにイスラムの価値観に基づいたキャラクターとリーダーシップスキルの育成も行っている。

出典:https://littlecaliphs.com.my/

Smart Reader(スマートリーダー)

Smart Reader Worldwideは、1987年に最初のチャイルドケアセンターを開設し、1990年に幼児教育部門であるSmart Readerを設立した。フランチャイズ方式で事業を拡大し、現在ではマレーシア国内外で450以上のセンターを展開している。​

同社は、英語学習を提供するSmart Reader Worldwide、就学前教育プログラムを提供するSmart Reader Kids、高等教育を担うSmart Reader International Collegeを傘下に持つ。​

Smart Reader Kidsは、3歳から6歳の子供を対象とし、言語、リテラシー、コミュニケーション、数学的スキル、運動技能などを教えている。また、宗教や言語に応じて、Smart Reader Kids Islamic、Smart Reader Kids Mandarin Medium、Smart Reader Kids Tamil、Smart Reader Kids Daycareなど、多様なプログラムを提供している。​

さらに、革新的な学習技術として、スマート学生管理システムやインタラクティブなeラーニングツールであるSmart Kinder-Techプログラムを展開し、教育の質の向上に努めている。​

出典:http://smartreader.edu.my/

マレーシアの保育業界 業界地図はこちら!

マレーシアの主要保育園2選〜日系編〜

クアラルンプール日本人幼稚園

​クアラルンプール日本人幼稚園(JKKL)は、1997年にクアラルンプール日本人会会館内に設立された私立幼稚園である。 ​同園では、モンテッソーリ教育を採用し、子供たちが自発的に学ぶ権利を尊重し、個々の興味や発達段階に応じた保育を実践している。

3歳から5歳児の混合保育(縦割り保育)を行い、年長児が年少児の世話をすることで、思いやりの心を育む環境を提供している。 ​また、週に一度、2歳児を対象とした「就園前児保育」も実施しており、幼稚園入園前の子供たちにも保育の機会を提供している。

全ての教諭は日本国内法による幼稚園教諭または保育士の有資格者であり、日本国内の幼稚園と同等の教育水準を維持している。 ​年間を通じて、親子遠足、お泊り会、運動会、発表会などの行事を行い、子供たちの社会性や協調性を育む機会を提供している。​

さらに、子供たちの体力向上を目的として、月に一度のサッカー教室を開催し、週に2回の給食を提供することで、家庭とは異なる食材や味に慣れる機会を設けている。

出典: https://jkkledu.com/ 
http://www.interq.or.jp/asia/jckkledu/

The Japanese School of Kuala Lumpur(在マレーシア日本国大使館附属・クアラルンプール日本人会日本人学校)

​クアラルンプール日本人学校(The Japanese School of Kuala Lumpur、JSKL)は、1966年にクアラルンプールのキアペン地区に開校し、1970年に幼稚部を設置した。​その後、1976年にタマンセプテへ移転し、1993年からはセランゴール州スバン・ジャヤのサウジャナリゾート地区に位置している。

2024年5月2日時点で、幼稚部には年少11名、年中14名、年長24名の計49名が在籍している。

入園対象者は日本国籍を有し、保護者がクアラルンプール日本人会(JCKL)の会員であることが条件となっている。​入園時には2,000リンギットの入園金、月額1,560リンギットの保育料、月額8リンギットのPTA会費、月額300リンギットの学校維持資金負担金が必要である。 ​

特別活動として、運動やプール(年少は水遊び)、図書活動、英語、音楽、製作(廃材を利用した工作や絵画指導)、おけいこ(えんぴつの持ち方、運筆、数量や図形、標識や文字の学習)、自由保育など、多彩なプログラムを提供している。

出典: http://www.jskl.edu.my/

マレーシアの保育業界 業界地図はこちら!

マレーシアの主要保育園4選〜外資系編〜

Mont‘Kiara International School(モントキアラ・インターナショナル・スクール)

​Mont’Kiara International School(M’KIS)は、1994年に設立されたインターナショナルスクールで、幼稚園から12年生までの教育を提供している。 ​同校は、国際バカロレア(IB)の初等教育プログラム(PYP)、中等教育プログラム(MYP)、ディプロマプログラム(DP)を含む、全IBプログラムを提供するフルコンティニュアムのIBワールドスクールである。

幼児部(Early Childhood Education)では、3歳(Pre-K3)および4歳(Pre-K4)の子供たちが学んでおり、各クラスには専任のアシスタントが配置され、最適な生徒と教師の比率を維持している。 ​このプログラムは、IB初等教育プログラム(PYP)の枠組みに基づいており、遊びや探求を通じて、社会性、情緒、身体、認知の各側面を統合した全人的な学習体験を提供している。

カリキュラムには、言語芸術、数学、科学、社会科などの伝統的な科目と、音楽、美術、体育、マレーシアの歴史・文化などの専門科目が含まれ、PYPのユニット内で統合的に学習される。 ​

M’KISは、米国の西部学校大学協会(WASC)からの認定を受けており、マレーシア教育省からも五つ星の評価を得ている。 ​また、50以上の国籍の生徒が在籍しており、多様性を重視した教育環境を提供している。

出典: https://www.mkis.edu.my/

EtonHouse Malaysia(イートンハウス・マレーシア)

EtonHouse Malaysiaは、シンガポールを本拠地とするEtonHouse International Education Groupのマレーシア校で、2010年10月10日にクアラルンプール中心部のPersiaran Stonorに開校した。​

同校は、国際バカロレア(IB)初等教育プログラム(PYP)の認定校であり、3歳から12歳までの子供たちに対し、英語、マンダリン、数学、体育、ビジュアルアート、音楽、科学、社会科などの科目を提供している。​

幼児教育部門では、レッジョ・エミリア・アプローチを取り入れた探究型のプログラムを採用し、子供たちの創造性や自主性を育む教育を行っている。​

生徒の約80%は35カ国以上からの留学生で、多文化的な環境が特徴である。​

また、EtonHouse Malaysiaは、教育アプリのToddle、デジタル教育ソリューションのEducationCity、図書館管理サービスのLibib、セーフガードトレーニングセンターなどと提携し、最新の教育技術や安全対策を導入している。

出典: https://www.etonhouse.edu.my/

Crestar Education (M) Sdn Bhd(クレスタ・エデュケーション)

​Crestar Education (M) Sdn Bhdは、シンガポールを拠点とするCrestar Education Group(CEG)のマレーシア法人であり、1986年にペラ州イポーに最初のセンター「Kinderland」を開設した。 ​現在では、ペラ、セランゴール、ヌグリ・スンビラン、ケランタン、ジョホールの各州で22のセンターを運営している。

同社は、乳幼児ケア(2ヵ月~17ヵ月)、チャイルドケア(プリ・ナーサリー:18ヵ月~2歳、ナーサリー:2~3歳)、幼稚園(4~6歳)向けのプログラムを提供している。 ​特に音楽プログラムでは、3歳と4歳の子供たちにプロの資格を持つ音楽専門家が指導し、5歳と6歳の子供たちにはキーボードレッスンを通じて聴覚や歌唱力、キーボード演奏、楽譜を読むスキルの向上を図っている。 ​

また、ウェルネスプログラムとして「KinderFit」を導入しており、基本的な運動、有酸素運動、カスタマイズされた食事プランを提供している。 ​さらに、プロジェクトベースのS.T.R.E.A.M.(科学、テクノロジー、読み書き、エンジニアリング、アート、数学)、フォニックスプログラム、中国語統合カリキュラムなど、多彩な教育プログラムを展開している。

出典: https://kinderlandmsia.com.my/

White Lodge Education Group(ホワイトロッジ・エデュケーション・グループ)

White Lodge Education Groupは、1999年にシンガポールで設立されたインターナショナルプリスクールおよびチャイルドケアのプロバイダーである。​マレーシアでは、クアラルンプールのバンサーサウスとデサパークシティに2つのセンターを運営しており、18ヵ月から6歳半までの子供たちを対象としている。

同校のカリキュラムは、レッジョ・エミリア、ハイ・スコープ、ハワード・ガードナーの理論に基づいたプレイベースのアプローチを採用し、社会的学習や問題解決能力の育成に重点を置いている。​具体的には、アート&クラフト、感覚活動、ドラマ、音楽と動き、粗大運動および微細運動活動、リテラシー、計算能力、科学といった科目を提供している。 ​

言語教育においては、マンダリンとマレー語を教えており、特にマンダリンはシンガポールの幼稚園と小学校の枠組みに基づいた独自のカリキュラムを採用している。 ​

White Lodgeは、子供たちが自信と創造性を持って成長できる環境を提供し、個々の才能を伸ばすことを目指している。​また、保護者との連携を重視し、子供たちの学習体験を共有することで、家庭と学校が一体となって子供の成長を支援している

出典: https://www.whitelodge.education/en-my/

マレーシアの保育業界 業界地図はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次