今回は、フィリピンの主要海運会社に焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて24社を厳選してお届けしていきます!
それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。
読了時間の目安:5分
目次
- フィリピンの主要海運会社13選〜ローカル編〜
- 2GO Group (2ジーオー・グループ)
- WILHELMSEN-SMITH BELL SHIPPING, INC.(ウィルヘルムセン・スミス・ベル・シッピング)
- PHILIPPINE SPAN ASIA CARRIER CORPORATION (フィリピン・スパン・アジアキャリア・コーポレーション)
- Montenegro Lines (モンテネグロ・ライン)
- SOLID SHIPPING LINES CORPORATION (ソリッド・シッピング・ライン)
- Asian Shipping Corporation (アジアン シッピング・コーポレーション)
- COKALIONG SHIPPING LINES INC.(コカリオン・シッピング・ライン)
- Aleson Shipping Lines (アレソン・シッピング・ライン)
- ASIAN MARINE TRANSPORT CORPORATION (アジアン・マリン・トランスポート)
- SMC Shipping and Lighterage Corporation (SMCシッピング&ライタレッジ・コーポレーション)
- HarbourStar Shipping Services (ハーバースター・シッピングサービス)
- International Container Terminal Services (インターナショナル・コンテナ・ターミナルサービス)
- Asian Terminals Incorporated (アジアン・ターミナル インコーポレイト)
- フィリピンの主要海運会社3選〜日系編〜
- フィリピンの主要海運会社8選〜外資系編〜
フィリピンの主要海運会社13選〜ローカル編〜
2GO Group (2ジーオー・グループ)
2GO Group Inc.は、国内有数のエンドツーエンドのサプライチェーンロジスティクス企業である。2GOは、製品や貨物の効率的な移動を提供し、国内および国際市場でのロジスティックとシッピングサービスを展開している。フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランクは、第3位で、3,119,548トン。(Philippine Port Authority)ローカル資本企業では、第1位である。
現在、2GOは、2GO Travel、2GO Freight、2GO Express、2GO Logistics、2GO SpecialContainersなどの成功したブランドを所有および運営している。単一の企業ブランドの下で、2GOはその規模を活用し、最高の顧客サービスと価値でクライアントと顧客のニーズに対応している。
サービスには、国際輸送、国際貨物輸送、通関、国内輸送(貨物および旅行)、倉庫保管、陸上輸送、エクスプレス、プロジェクト、およびXTradeが含まれている。合計約20隻の運航船があり、そのうち約19隻は会社所有の船である。グループ売上:16.23ビリオン米ドル(1.78兆円)
出典:https://www.2go.com.ph/
WILHELMSEN-SMITH BELL SHIPPING, INC.(ウィルヘルムセン・スミス・ベル・シッピング)
1800年代半ばにノルウェーで設立されたウィルヘルムセン・スミス・ベル(WSB)海運は、フィリピンでも最も古い海運会社の1つである。70か国以上に数千人のスタッフを配置している。フィリピン・スービック地域で事業を行っており、輸出入業務、貨物輸送、通関仲介などのサービスを提供している。カーゴ・シッピング・リーディングカンパニーとなっている。
フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランクは、第4位で、2,521,481トン。(Philippine Port Authority)ローカル資本企業では、第2位となっている。
グループ総収入は、2018年871ミリオン米ドル(954億円) 2019年850ミリオン米ドル(932億円)2020年812ミリオン米ドル(890億円)と推移している。
出典:https://www.wilhelmsen.com/
PHILIPPINE SPAN ASIA CARRIER CORPORATION (フィリピン・スパン・アジアキャリア・コーポレーション)
1953年創業のPhilippine Span Asia Carrier Corp.は、船舶数と総トン数でフィリピン最大の国内海運会社の1つに数えられる。フィリピンの主要な港や都市全体で島間貨物サービスを提供している。フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランクは第5位で、2,479,484トン。(Philippine Port Authority)ローカル資本企業では、第3位となっている。
コンテナ貨物 独自の配送トラックまたは配送サービスを使用して、港・コンテナヤードとの間で貨物を直接配送および集荷している。コンテナに収まらない大型貨物については、業界標準のスチールラックを使用して適切かつ専門的に処理されている。
同社内での海運と陸運を連携させたサービスを提供している。ポートツーポート、ドアツードア、フォワーディングなど、全国の主要都市や港で多くのサービスを提供している。
出典:http://psacc.com.ph/
Montenegro Lines (モンテネグロ・ライン)
1978年9月16日に設立したモンテネグロシッピングライン社(MSLI)は、フィリピンの国内出荷ラインに基づいて、フィリピンのバタンガス国際港を起点として海運サービスをしている。モンテネグロラインとマリーナフェリーのブランドで、フィリピンのさまざまな目的地への旅客船、貨物船、RORO船を運航している。
MSLI社は、高品質なサービスを提供することを顧客に保証している海運業者としてリストに掲載されている。フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランクは第6位に位置し、ローカル資本企業としては、第4位である。一方、ロールオンロールオフ(RORO)および高速船を通じて、旅客運搬と商業目的の海上輸送サービスも提供している。
※ROROとは、船舶の前後に出入り口があり、トラックが自身で乗り(ロールオン)・ 降 (ロールオフ)できる機能のこと。ROLL-ON ROLL-OFFを略し、 RORO 船と呼ばれている。
出典:https://asianshipcorp.business.site/
SOLID SHIPPING LINES CORPORATION (ソリッド・シッピング・ライン)
1977年11月、Solid Shipping LinesCorporationは、1,800DWTの容量を持つ2隻の貨物船を含み、現在の所有者に買収された。海事局はマニラ-ダバオ-マニラ航路の2隻の船舶を承認。1982年に、Solid Shipping Linesは元の2隻に代わり、5隻に追加された。
1991年にM / V「スパークルズ」を日本から買収し、マニラ-ジェネラルサントス-マニラ航路を週2回航行する枠を政府から得た。1996年10月、Solid Shippingは、マニラ-カガヤンデオロ-マニラライナールートを運航するなど国内航路を順調に増やしている。
現在、Solid Shippingは、合計容量55,046 DWTの9隻の船舶を運航している。「ダイレクトカーゴライナーサービス」で迅速なサービスを提供している。フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランクは第9位で、1,560,524トン。(Philippine Port Authority)国内資本企業では、第4位である。
出典:https://www.solidshipping.com/history.php
Asian Shipping Corporation (アジアン シッピング・コーポレーション)
1965年に設立され、フィリピンの海運で52年以上の経験がある。上陸用舟艇(LCT)、タグボート、バージのフリートは、フィリピン全土にバルク貨物やその他の貨物を輸送している。セメント工場、発電所、鉱業、その他の業界に輸送サービスを提供。
Asian Shipping Corp.は、フィリピンでのチャーターレンタル用の船舶の大手プロバイダーである。船舶フリーとは、フィリピン国内のすべての地域へのサービスであり、石炭、鉱物、設備などの貨物の輸送を行なっている。
現在、船舶総数はすでに低タグボートを含めて約200隻、MARINA(Maritime Industry Authority)は、船舶の総トン数(GT)の点では、国内最大であると発表している。フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランクは第11位である。ローカル企業資本としては、第6位で1,239,480トンである。
出典:https://asianshipcorp.business.site/
COKALIONG SHIPPING LINES INC.(コカリオン・シッピング・ライン)
コカリオン・シッピング・ライン(CSLI)は、1989年12月8日の最初の航海以来、フィリピンに国内輸送として効率的で信頼性の高い海上輸送を提供している。ルートの提供のために12隻の船舶を買収した。CSLIは国内で最も整備された船を運航しており、オペレーティングしている。
現在国内で最新のRoro船「フィリピンオサミス」を含み、合計では8隻のRoro船を運航している。コカリオン・シッピング・ラインは、中規模の海運会社としては、コンテナ化に取り組んでいる唯一の企業である。
フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランクは第12位である。ローカル企業資本としては第7位で、総トン数は、1,190,163トンである。
出典:https://www.cokaliongshipping.com/index.php/projects/
Aleson Shipping Lines (アレソン・シッピング・ライン)
サンボアンガに本拠を置くアレソン・シッピング・ラインは、1976年10月1日に設立された。同社の最初の船は、乗客と貨物、主に米を近隣の島々に輸送するサービスを提供した。1980年、同社は貨物事業に参入し、80年代に飛躍的に成長した。90年代、同社は乗客とRORO船セクターに集中した。より多くの乗客に対応し、より多くのルートを移動するため船舶が追加された。
1994年には、マレーシアのサンボアンガ港とサンダカン港の間にルートを開設した。1999年、同社は貨物のコンテナ化を拡大する。また、同社の最初の高速船は2004年に購入され、MVSeajetと名付けられた。現在、アレソンは25隻を保有しており、ミンダナオ島西部で主要な海運業者になっている。
フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランクは、第13位である。ローカル企業資本としては第8位で、総トン数は1,140,661トンである。
出典:http://aleson-shipping.com/
ASIAN MARINE TRANSPORT CORPORATION (アジアン・マリン・トランスポート)
アジアン・マリン・トランスポート(AMTC)は、島間の乗客と貨物にエンドツーエンドの輸送とロジスティクスサービス、および輸送サービスを提供することを目的として、1999年に設立された。RORO船およびROPAXフェリーの「SuperShuttle RORO」、「Super Shuttle Ferry」、「Shuttle FastFerry」のブランドを所有・運営している。
同社は設立以来、フィリピンで最大の保有トン数の所有者および運営者に成長し、32の寄港地にサービスを提供している。コンテナ貨物で35%、ローリング貨物で80%の全国市場シェアをもつ。2017年5月、同社は、フィリピンとインドネシアの間で新しく開設されたダバオ–ジェネラルサントス–ビトゥンの交易路の貨物の輸送航路運営に選定された。しかし、その後、貨物量が少なかったため、同社は航路から船を撤退した。
2017年9月、AMTCはASEAN BusinessAwardsのPriorityIntegration Logistics SectorAwardを受賞する。フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランクは第14位で、ローカル企業では第9位、総トン数は1,041,485トンである。
出典:https://bit.ly/3xTlUJ9
SMC Shipping and Lighterage Corporation (SMCシッピング&ライタレッジ・コーポレーション)
SMC Shipping and Lighterage Corporation(SMCSL)は、1974年に正式に設立された。SanMiguelの子会社で、マンダウエ醸造所の生産物をビサヤ、ミンダナオ、ビコル、およびその他の沖合地域のさまざまな島に移動するための出荷ポイントを確立した。SMCSLは、1999年にサンミゲルグループのロジスティクス評議会のメンバーになる。
SMCSLは、ルソン島で活動するサンミゲルグループの急成長中の顧客に対応するために、2002年にマニラ首都圏(NCR)衛星ユニットを設立した。また、バターンのマリヴェレスに14ヘクタールの港と倉庫施設の運営を開始した。拡張の一環として、SMCSLは、サンミゲルグループの企業の一括した海運物流を担うため、タグボート、バージ、タンカーなどの地元の船舶を輸入および買収した。
フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランク第28位である。運搬総トン数は619,875トンである。
出典:https://bit.ly/3jV7C5U
HarbourStar Shipping Services (ハーバースター・シッピングサービス)
1988年7月5日に証券取引委員会に「Seatows.,Inc.」の名称で登録された。この会社名は、10年後の1998年12月14日に現在の名前に修正されている。
Harbour Star Shipping Services.,Inc.は、フィリピンを代表する総合海事サービスプロバイダーである。そのサービスラインには、港湾支援、軽量化、曳航、船舶救助、船舶管理、ダイビングおよび水中海洋工事、およびその他の多様なサービスが含まれる。
同社は、フィリピンおよび東南アジア全体で50隻以上のタグボート、バージ、およびその他の特殊船を運航および管理している。ハーバースターは最近、エネルギーと建設を含む産業に事業展開を拡大した。
外資を含む船舶設備総重量トンは100位のランク外である。
出典:https://www.harborstar.com.ph/
International Container Terminal Services (インターナショナル・コンテナ・ターミナルサービス)
1987年12月にフィリピンで設立されたICTSIは、この分野の主要なオペレーター、イノベーター、パイオニアとなる。マニラ国際コンテナターミナルでの主力事業を統合および強化後に、国際および国内の拡張プログラムを開始し、現在、7,000人以上の従業員を擁する。ビクトリア国際コンテナターミナル(オーストラリア、メルボルン)に世界初の完全自動化された国際コンテナ取り扱い施設を開発した。
社歴は2021年現在、34年。ターミナルは、アジア各所、アフリカECOWAS地域、中近東、中央アメリカ、南アフリカ大陸各所に34カ所あり、20か国へ物流している。
フィリピンにおける外資を含む船舶設備総重量ランクは、ランク外である。
出典:https://www.ictsi.com/
Asian Terminals Incorporated (アジアン・ターミナル インコーポレイト)
Asian Terminals Inc.(ATI)は、フィリピン証券取引所に上場している港湾オペレーター、開発者、投資家であり、ドバイを拠点とするDPワールドのグローバルな港湾ネットワークの一部である。フィリピンの上位300社にランクされている。
世界第4位のターミナルオペレーターであるDPワールドの国際的リーダーシップを組み合わせることで、ATIは、市場全体の貨物と商品に包括的で信頼性の高いターミナルおよびロジスティクスサービスを提供している。
ATIは、国際規格で認定された包括的で世界クラスの労働安全衛生および環境管理システムを実装のため、ISPSコードに加えて、労働安全衛生管理(ISO45001:2018)、環境管理(ISO 14001:2015)、品質管理(ISO 9001:2015)、およびサプライチェーンセキュリティ管理(ISO 28000:2007)の認証を受けている。外資を含む船舶設備総重量トンはランク外。
出典:https://www.asianterminals.com.ph/
フィリピンの主要海運会社3選〜日系編〜
MM EMPOWER CORP. 商船三井
株式会社商船三井外国人人材コンサルティング会社「MM EMPOWER CORP. (MMエンパワー)」を、船員育成における長年の現地パートナーMagsaysay(マグサイサイ)グループの人材紹介会社Magsaysay People Resources Corporation, Inc.(以下「MPRC」)と共同でフィリピンに設立した。
MPRCは、 100%子会社であるMagsaysay Global Services, Inc.が人材斡旋の実務業務を担当。日本、欧州、中米、中国、インドネシア向けに人材を送り出しており、2018年末時点で約40,000 人のフィリピン人労働者に関与している。
Magsaysay Institute of Shipping : 2007年から2019年まではフィリピン国内の商船大学と提携し、3年生に対する教育・訓練も実施してきた。2019 年4 月1 日に日本の改正入管法が施行され、一定の専門性・技術を有し即戦力となる外国人人材を受け入れることを目的に新たな在留資格「特定技能」が新設。5年間で合計26~34万人の外国人人材を見込む一貫の事業としてフィリピン人を教育するために創設した。
出典:https://www.mol.co.jp/pr/2020/20070.html
K Line Logistics Inc.Philippines (川崎汽船 Kラインロジスティクス・フィリピン)
「K」LineLogistics(Phils。)、Inc。は、1990年に国際航空貨物運送業者および認可通関業者として設立された。KLLPは過去28年間で劇的に成長した。2011年1月、「K」ラインロジスティックスジャパンとトランスマー・エージェンシーズ株式会社との合弁会社が設立された。
社名は「K」ラインエアサービスフィルス株式会社から「K」ラインロジスティックス(Phils)に変更された。同社は、カビテ、クラーク、ラグナ、セブに支店を置き、ダバオ、カガヤンデオロ、バコロド、イロイロ、北ルソン、南ルソンに代理店を置いて、フィリピン国内ネットワークを拡大し続けている。
「K」ラインロジスティクスは、国内で運航している主要な航空会社と船会社の完全なサポートを受けている。
出典:https://www.ph.klinelogistics.com/
NYK Line Philippine (日本郵船)
1989年に設立された世界で最も古い歴史と規模を誇る海運会社の一つである。日本郵船の国際航海用船舶に優秀なフィリピン人船員を提供するトップ企業である。現在、商船隊員とレーティング(非士官)は、日本郵船のフリートの大半を占める。E2R(Education & Training to Employment to Retirement)プログラムで、船員としてのキャリアを積んだ若い世代のフィリピン人船員に陸上での雇用を提供している。
世界最大級の老舗海運会社である日本郵船と、フィリピン人が所有する30社以上の企業で構成される急成長中の複合企業であるトランスナショナル・ダイバーシファイド・グループの提携により誕生した。2005年には、ラグナ州カンルーバンにNYK-TDG Maritime Academy (NTMA)を設立した。
NYKSM(シンガポール)のマニラオフィスが2012年4月に設立、規模:8隻の管理(管理船数の増加を目指す)、船の種類:ドライバルカー(現在、コンテナ船、自動車運搬船、タンカーの管理の可能性を検討中)
出典:https://asianshipcorp.business.site/
フィリピンの主要海運会社8選〜外資系編〜
Dole Philippines /Dole Ocean Cargo Express (ドールフィリピン/ドールオーシャンカーゴエクスプレス)
フィリピンNO1の海運会社のドールオーシャンカーゴエクスプレスは、バナナとパイナップルの最大の生産国であるドールフィリピンの輸送部門である。世界およびフィリピンを代表する海運会社の1つとして、1993年から操業している。世界中の多くの場所に果物、野菜、加工品を出荷。年間運搬量7,020,996トンでトップ(Philippine Port Authority)外資系企業としてもトップランクに位置している。
米国初の食品関連企業で、バナナ、パイナップルを主にに取り扱っている有名なDoleブランドとして知られる。フィリピンのバナナの生産は、世界第一位80%を占め、パイナップルも世界第二位(10%)であり、この生産高により専門シッピング部門として、フィリピンからの輸送量トップとなっている。
米国の食品会社ドール・フード・カンパニー(Dole Food Company, Inc.)は、アメリカ合衆国の多国籍農業・食品企業。通称ドール(Dole)世界的に果物・野菜、特にバナナやパイナップルなどの生産・販売を手がけている。
出典: http://www.doleoceancargo.com/
http://opentransport.ateneo.edu/pages/TopCargoShippingLine.html#dvData
https://psssonline.wordpress.com/tag/asian-shipping-corporation-asc/#:~:text=As%20of%20last%20year%20their,that%20they%20have%20already%20displaced
Philhua Shipping Inc (フィリピンチャイナシッピング)
Philhuaは、フィリピン、インドネシア、中国で事業を展開する中国資本企業であり、国際海運の大手として知られている。2002年に営業を開始したPhilhuaは、世界中の多くのクライアントに配送サービスを提供する大手代理店の1つである。外資を含む船舶設備総重量トンは、国内第2位の地位を占めており、船舶総トン数3,289,478トン外資として1位(Philippine Port Authority調べ)
フィリピン海運(フィリピン)は、2002年にフィリピンのマニラに設立された。フィリピンチャイナシッピング(フィリピン)は、、20年近く成長し続け、フィリピン最大のばら積み貨物代理店に成長した。代理店の数は、長年にわたってフィリピンで第1位にランクされている。
フィリピン全土で事業を展開で陸運と連携し、フィリピンのどこでも、運送可能なネットワークを構築している。フィリピン-中国海運(フィリピン)はフィリピン中のエージェントのネットワークを通してその能力の範囲内であなたに援助を提供している。
出典: http://www.philhua.com/business.html?business=ship
http://opentransport.ateneo.edu/pages/TopCargoShippingLine.html#dvData
Oceanic Container Lines,Inc. (オーセニック・コンテナライン)
Oceanic Container Lines、Inc。は1998年に設立され、海運業界において専門知識を提供する国内有数の企業である。創業23年間、さまざまな輸送要件をクライアントに提供しており、信頼性が高く完全に機能する船舶を20隻以上配備している。
Oceanic Container Linesは、アジア、ヨーロッパ、南アメリカ、北アメリカに認定オフィスをもつグローバル企業である。各ローカル地域の専門者によって、サービスプロセスを最適化し、eサービス情報システムを通じたグローバルな出荷を管理している。海上輸送だけではなく、スケジュールに合わない場合は、海と空と列車のコンポーネントで輸送をサポートしている。
シッピング順位はフィリピン第7位で、1,773,276トン(Philippine Port Authority)外資資本企業では、第3位である。
出典: http://www.oceanic.ph/
https://oceanic.biz/
MCC Transport Philippines,Inc. (MCCトランスポート・フィリピン)
1904年に外資系Sealand – Maerskの会社の傘下で会社設立。MCCトランスポート・フィリピンは、顧客のロジスティックニーズを組み合わせたサービスを使用して、パートナー配送会社とのコラボレーションで物流を提供している。世界中に多くの支店がある。
フィリピンMCCPは、2007年7月にフィリピンで設立されて以来、ISO準拠の20フィートおよび40フィートのコンテナ、および国際標準のカスタマーサービスをフィリピン市場に提供している。フィリピンにも5支店を有している。世界最大のコンテナ船会社として、毎年1,200万個のコンテナを移動し、世界中に配送している。
世界中の300以上の港からの配送サービスを行い、ビジネスをグローバルに接続している。あらゆる産業のプロダクトを輸送するシステムを有する世界企業であるサプライチェーンをエンドツーエンドで簡素化するサービスを提供している。外資を含む船舶設備総重量トンはフィリピン第8位で、1,748,508トン(Philippine Port Authority)。外資資本企業では、第4位である。
出典: https://www.sealandmaersk.com/contact
https:// www.mcc.com.sg/shipping/ph
APL(APLロジスティクス・フィリピン)
1997年、シンガポールを拠点とする Neptune Orient Lines Ltd.(NOL)は、合併によりAPLを8億2,500万米ドルで買収し、業界のトップ5にランクインした。現在のAPLは、シンガポールに本社を置くCMA CGMグループの子会社である。
フィリピンのオフィスコンタクトの案内は、HCMA CGM PHILIPPINES INC.に所在する。貨物及び貨物コンテナサービスを提供している。(CMA CGM PHILIPPINES INC.)APL Logisticsは、自動車、消費者、産業、小売市場全体に革新的なグローバルサプライチェーンソリューションを提供している。海上輸送と鉄道輸送にルーツを持つブランドとして発展した。
2020年のAPLLの売上高は8.0%減の1338億29百万円、営業利益は販売費・一般管理費の削減等の営業利益率の改善により41.8%増の81億3,500万円となった。2019年APLLの売上高は1.8%増の1466億7千万円、営業利益は58億6400万円(131.3%増) (Philippine Port Authority)フィリピンの総重量トンでは、ランク外である。
出典: https://www.apllogistics.com/
https://www.apllogistics.com/topics/financials
DSV (DSVフィリピン)
デンマークで1976年に設立された。世界第5位の輸送およびロジスティクス企業で、6大陸80か国以上にオフィスと施設を持ち、数千の企業にサプライチェーンソリューションを毎日提供および実行しているコングロマリット企業である。道路輸送サービスは、国内およびヨーロッパから世界各国へ連結されている。
DSVフィリピンは、国内へのトータル物流システムを提供し、オーダーメイドのサプライチェーンサービスを通じて付加価値を提供している。強固なグローバル輸送ネットワークや自社の物流システムを介して、空路または海路による海外市場への出荷を行い、フィリピンと世界へのロジスティック機能を提供している。
顧客と海運会社および航空会社との間の専門的な仲介者として機能している。航空および海上貨物サービス 物流施設1300、75000人、2019年売上収入:94.7ビリオン米ドル(10兆379億円)(Philippine Port Authority)フィリピンの総重量トンでは、ランク外である。
出典: https://www.dsv.com/en/countries/asia/philippines
CMA CGM Philippines (CMA CGM・フィリピン)
フランスのマルセイユで1851年に設立された、世界をリードする海運グループ。CMACGMは、最大かつ最新の冷凍コンテナを所有しており、一般貨物(ドライコンテナ)、プロジェクト貨物用の各種コンテナを全世界に配置している。170の定期コンテナ航路で世界150カ国の400の港湾を結び、マースクライン、MSCに次ぐ世界第3位のコンテナ物流企業である。
オフィスは、マニラ、スービック、セブ、ダバオ、ジェネラルサントス、カガヤンデオロの主要地域に置いている。CMA CGMフィリピンは、フィリピン及び世界中の顧客のニーズを満たす包括的物流システムを提供し、CMA CGM、APL、CNC、ANLの4つのブランドでCMACGMグループのすべての出荷を処理している。
付加価値サービスとして、貨物保険サービス・物流サプライチェーン・製薬・液体輸送等の特殊ソリューション・ハイクラスコンテナなどを提供している。管理システムは完全デジタルエコシステムにより販売チャネルに提供している。(Philippine Port Authority)フィリピンの総重量トンでは、ランク外である。
出典: https://www.cma-cgm.com/
http://www.cma-cgm.com/local/philippines
Hapag-Lloyd (ハパックロイド・フィリピン)
ドイツで1847年に設立、1970年9月1日にハンブルクアメリカライン(HAPAG)とNorddeutscher Lloydの海運会社が合併した。250隻の近代的な船、年間1,180万TEU(20フィート相当の単位)が輸送され、130か国の394のオフィスで約13,400人の従業員を配置している。
Hapag-Lloydは、総容量180万TEUのフリートと、世界最大かつ最新の冷凍コンテナフリートの1つを含む、約280万TEUのコンテナストックを提供している。世界中で合計121の定期船サービスが、600を超える港に接続している。2021年6月30日現在のHapag-Lloydの所有者は、CSAV(30.0%)、KlausMichaelKühne(30.0%)である。
グループ総売り上げ収入は、2019年14.5ビリオン米ドル(約1兆6000億円)(Philippine Port Authority)フィリピンの総重量トンでは、ランク外である。
出典: Hapag-Lloyd.com