【最新版!】中国の主要加工食品メーカー14選〜飲食・製造業(食品)業界〜

china-food

今回は、中国の主要加工食品メーカーに焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて14社を厳選してお届けしていきます!

それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。

読了時間の目安:5分

中国の加工食品業界 業界地図はこちら!

中国の主要加工食品メーカー7選〜ローカル企業編〜

中粮集团​(cofco)

農業食糧を核心主業とし、食糧、油、砂糖、綿、肉、乳などの品目に焦点を当て、同時に食品、金融、不動産分野に及ぶ。

2020年末の資産総額は6,698億元、2020年度の営業総収入は5,303億元、利益総額は206億元。

中国では、最大の食粮市場化経営企業であり、大豆、小麦、トウモロコシ、砂糖などの農産物輸出入の実行主体である。

年間総合加工能力が9000万トンを超えて、国民に日常消費の主要農産物品種を提供している。

出典:http://www.cofco.com/cn/

双汇​(Shuanghui)

中国最大の食肉加工工場で、本社は河南省。

全国18の省と都市に30の食肉加工基地と支援産業があり、飼料、飼育、食肉加工、新素材放送、コールドチェーンロジスティクス、チェーンコマースなどの完全な産業チェーンを形成。

年間に肉類製品を400万トン近く生産販売して、100万個余りの販売端末を有して、毎日1万トン余りの製品が全国に販売されている。

グローバル化発展戦略を堅持し、引き続き全国、グローバルでのリーダーシップを維持・強化し、「構造調整、ネットワークの拡大、変革の促進、規模の拡大」という方針のもと、製品をよりよく作り、ブランドを大きくし、企業を強化し、健康、安全、安心、スタイリッシュな製品を提供し続ける。

出典:https://www.shuanghui.net/

西王​(Xiwang)

1986年に創立されて、トウモロコシの仕上げ加工と特鋼という二つの実体産業を主とする全国の大手民間企業に発展した。

3社の上場会社、1社の財務会社、4社のハイテク企業を持株する。

現在、総資産が500億元で、従業員が16000人余りを有する。

トウモロコシの仕上げ加工プレートは、トウモロコシの精密加工に30年余り従事し、西王の特色を持つ全産業チェーン発展モデルを確立し、伝統産業から工業化、規模化、情報化、知能化への転換を実現し、全国のトウモロコシ仕上げ加工業界のリーダーとなった。

国内市場占有率50%、薬用グルコース国内市場占有率85%。 年間60万トンのトウモロコシ油を生産し、国内市場占有率は60%である。

出典:http://www.xiwang.cn/

中国の加工食品業界 業界地図はこちら!

山东渤海实(Bohai)

穀物、石油加工、食物繊維製造を行う。

博兴、青岛港、湛江、北海に加工拠点を持ち、上海、青岛港にオペレーションセンターを設置している。

上海、青島にそれぞれ国際貿易センター、技術研究開発センターを設立して産業を支え、大豆の年間圧搾能力は800万トンに達した。

食用リン脂質、天然VEなどのハイテク、高付加価値製品の開発を加速している。

従業員数は3900人以上。

出典:http://www.bohi.com.cn/

香驰​(Xiangchi​)

1989年設立。11の子会社を持ち、従業員3000人。面積950000平方メートル。総資産150憶元。

主な製品にはタンパク質、果糖、油、調味料、穀物、飼料が含まれる。

2020年、売上高306億元、利税12.6億元を実現した。

「リスク防止、穏健な経営」という総基調を堅持し、一体型経営と研究開発・革新の「二輪駆動」を実施し、「一歩先を行く」戦略発展、「科学技術革新、品質技術革新」建設、利益重複成長の「三つの揺るぎない」を厳格に貫徹し、「経営、研究開発、研究開発、発展」を目標といして掲げている。

出典:https://www.xiangchi.com/

金锣​(Jinluo​)

1994年設立。主に山東、黑竜江、内モンゴル、四川の生産拠点にブロイラーの屠殺、冷鮮生肉の生産と加工ラインがあり、農業の工業化における国内有数の企業。

現在、グループはすでに年間屠殺加工豚が2000万頭、肉鶏が2億頭、年間冷凍生肉と冷凍品などの肉製品を300万トン生産する能力を有する。

全国に200余りの販売事務所、18000余りの専門店を設置している。

先進的な電子商取引システムを有しており、各製品はオンラインで照会したり、直接注文したり、自動配送したりすることができる。

出典:http://www.jinluo.com.cn/

新希望六和​(New Hope Liuhe)

1998年設立。同年3月11日に深圳証券取引所に上場。

主な事業は飼料、飼育、肉製品、金融投資、商業及び貿易を含む。従業員は6万人で、インドネシア、カンボジア、シンガポール、エジプトなどの国で50余りの分子会社を有する。

2020年『フォーチュン』誌が選出した中国企業500社のうち126位。

グローバル食品安全イニシアチブ(GFSI)中国理事会連合副主席単位。

「農牧食品業界のリーダー」をビジョンとし、「耕作者の利益を求め、食べる者に利益をもたらす」を使命とし、「顧客至上、自己挑戦、奮闘者を中心とする」を核心価値観としている。

出典:http://www.newhopeagri.com/

中国の加工食品業界 業界地図はこちら!

中国の主要加工食品メーカー3選〜日系企業編〜

日清食品(中国)

1994年に広東、2014年に福建、浙江に工場を設立。

日清食品中国は40以上の拠点で工場、営業所を運営。大連に製油工場もあり、業務用、家庭用の食用油事業も展開する。

広東では現代化生産技術と品質管理手段を導入して、主に「合味道」、「U.F.O.飛行船焼きそば」、「出前一丁」などのブランドの即席麺を生産して、華南地区の主要な即席麺供給基地である。

福建では製品の東北、華北、西北、華東、華中など各地の市場に製品を納入している。

出典:http://www.nissinfoods.com.cn/

明治乳業(蘇州)

2011年3月設立。「明治乳業貿易(上海)有限会社」を通じて、中国乳幼児と妊産婦粉ミルクの輸入販売、国内で生産された牛乳と関連乳製品の販売を行っている。

現在販売されている主な製品は、新鮮な牛乳、ヨーグルト、薄いクリーム、粉ミルクなど。

主な販売地区は上海、浙江省、江蘇省である。

海外には5つの事務所、20の子会社があり、それらはすべて主に中国、タイ、シンガポール、インド、アメリカ、オーストラリアなどの国に分布している。

出典:https://www.meiji-milk.cn/

上海江崎格力高食品(グリコ)

1995年上海で設立。1995年中国大陸にPOCKY販売を始めた。

主力ブランドはPOCKY「百奇」PEJOY「百醇」「菜園小餅」。

日本で人気のあるレジャー食品に中国の伝統的な食文化を融合させ、絶えず革新を開発し、中国の消費者のために中国市場に合った新制品の開発と提供に取り組んでいる。

2016年に電子商取引部門が設立されて以来、中国の電子商取引事業が大きく発展している大環境下で、オンライン、オンラインの市場規模を拡大し続けている。

現在の従業員は約2000人。

出典:https://www.glico.com.cn/

中国の加工食品業界 業界地図はこちら!

中国の主要加工食品メーカー4選〜外資系企業編〜

雀巢中国(ネスレ)

スイスに本社を置く、世界最大の食品、飲料会社。

製品は186カ国で販売されており、2000以上のブランドを有しており、乳児栄養、飲用水、コーヒー、キャンディーチョコレート、ペットフード、専門飲食ソリューション、乳製品、健康科学、冷凍食品、調味料などの分野をカバーしている。

1987年に中国黒竜江省に工場を建設。中国はネスレ第二の市場で進出して30年以上になる。

国際ブランドネスレのコーヒー以外、徐福記、太太楽などの中国現地ブランドを買収。

出典: https://www.nestle.com.cn/

亨氏(中国)(Kraft Heinz)

アメリカの大手食品会社。世界最大の食品と飲料会社の一つで、8つの年間収益が10億ドルを超える。製品は世界200余りの国と地域で販売されている。

1984年中国市場進出。

誠実さと正直さを重視しており、お客様、パートナー、サプライヤ、およびサービスを提供するコミュニティへ環境を積極的に保護し、高品質で責任のある製品を製造を心がけている。

流通、販売量世界一位のトマトケチャップ、スープ、冷凍食品、離乳食などを販売。2018年中国現地有名ブランド「味事达」醤油「広合」豆腐乳を買収。

出典: http://www.heinz.com.cn

通用磨坊(中国)(generalmills)

アメリカの大手食品会社。世界のフォーチュン500企業で、主に食品製造業務に従事し、世界第6位の食品会社である。

1999年南京に生産工場を設立。中国最大の食品供給業者の一つになることを目指している。

「Häagen-Dazs」アイスクリーム、「妙脆角」スナック、湾仔码头(Wanchai Ferry)などのブランドを展開する。

出典: https://www.generalmills.com/

希傑集団(cj)

韓国の総合食品加工メーカー。60年以上にわたり、CJグループは優れた製品、サービス、差別化されたオンリーワン精神によって、これまでにない新しい生活様式を切り開いてきた。

食品、バイオテクノロジー、物流&新流通、娯楽とメディアなど4つの核心事業分野での持続的な発展と集中経営を通じて、その核心事業部門を強化している。

1994年CJ株式会社北京事務所設立。

製パン「多乐之日」150店舗展開。カフェ「途尚」6店舗展開。

主力ブランドは「白玉」豆腐、大豆製品と「大喜大」調味製品など、2011年に「吉香居」を買収。

出典: http://www.cjchina.net/

中国の加工食品業界 業界地図はこちら!

関連記事

  1. taiwan-beverage

    【持続可能性の追求】台湾の飲料業界の最新トレンド

  2. china-telecommunication

    【最新版!】中国の主要携帯キャリア9選〜エンタメ・IT・個人サービス業界〜

  3. taiwan-alcohol

    【強力な生産力】台湾の酒類業界

  4. china-car

    【中国郵政との戦略的提携】中国の自動車業界

  5. china-stock

    【流行は長期投資へ】中国の証券業界

  6. thai-wholesale

    【統計データで解説!】台湾の飲食・製造業(食品)業界の最新トレンド・業界事情

  7. 【アメリカの代替肉】主要企業5選と最新トレンドを解説

  8. thai-wholesale

    【最新版!】タイの主要食品卸業者14選〜飲食・製造業(食品)業界〜

ABOUT US

BIZLABマガジンは、海外でビジネスを拡大したい経営者、経営幹部、海外担当者向けに、役立つ情報を提供している専門メディアです。海外での個別相談・調査サービスを提供している「BIZLAB(ビズラボ)」が運営しています。

              ↓↓ビズラボとは↓↓

人気記事

  1. vietnam-bank
  2. タイ キャッシュレス
  3. china-develper