【最新版!】フィリピンの主要アパレル・ファッションブランド13選〜流通・小売業界〜

philippines-fashion

今回は、フィリピンの主要アパレル・ファッションブランドに焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて13社を厳選してお届けしていきます!

それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。

読了時間の目安:10分

フィリピンのアパレル業界 業界地図はこちら!

フィリピンの主要アパレル・ファッションブランド5選〜ローカル企業編〜

Primer International Holdings and Management
(プライマー・インターナショナル・ホールディングス&マネジメント株式会社)

創業者の5人が、1985年に輸入商社を設立、35年後、Primer International Corp.として、小売業界で最も急成長した。取扱分野はアウトドア、旅行、アクションスポーツ、フットウェア、ファッション、ウェルネスであり、アーバンライフスタイルの有名グローバルブランドとなっている。

同社は世界10カ国で事業を展開し、50以上の主要なグローバルブランドと取引を行う。 Primer Groupは産業用製品とサービスおよびエネルギーの効率化サービスを多様化できるようにするために努力してきた。長年にわたり、ダイナミックグループは、空調、インク製造、クリエイティブデザインサービス、シルクスクリーン印刷において、確固たる収益性の高い体制を確保してきた。

Primerは、ホスピタリティ、ロジスティクス、eコマース、機能の構築と強化などの新しいカテゴリーを構築した。10か国で事業を展開し、コロンビア、ドクターマーチンなど大手海外ブランドの運営を行っている。

出典:https://www.primergrp.com/primer-group/history

SSI Group (エスエスアイ・グループ)

1980年代に設立されたSSIグループはフィリピン最大の専門小売業者であり、世界で最も有名な国際的ブランドを取り扱う。1980年設立。94のブランドと593の店舗を運営。ファストファッションから高級ファッションまで、それぞれのターゲットに合わせたブランド店舗を運営している。ブランドポートフォリオと店舗ネットワークの規模と幅広さを通じて、国の専門小売市場をリードしている。

eコマースのプレゼンスが高まるにつれ、eコマースサービスも提供し始めた。ユニークなブランドポートフォリオは、ラグジュアリー、カジュアル、ファストファッション、ビューティー、フットウェア、ホーム、レストランのカテゴリーにまたがる、幅広いスペシャリティとライフスタイルのコンセプトをカバーしている。

同グループは最近、専任のパーソナルショッパーを介してグループのブランドの全範囲にわたって買い物をする能力を顧客に提供するアットホームコンシェルジュサービスである「スペシャリスト」も開始した。

SSI Group, Inc.財務状況:2019年12月期の売上高は、224億ペソである。前年同期比で10.6%の増加となる。同グループの店舗ネットワークは、全国に593店舗、総面積は約118,922、15店舗、1,381平方メートルである。

2019年12月に、同グループのブランドポートフォリオは、Hoganを加えたことで95ブランドとなった。

出典:https://www.ssigroup.com.ph/

Golden ABC (ゴールデンABC)

1986年に設立したGOLDEN ABC(GABC)は、小売業界でトッププロブランドで、国際的な賞を複数受賞した国際的なファッション企業である。GABCは、独自の衣料品、アクセサリー、靴、パーソナルケアラインを形成している。PENSHOPPE、OXYGEN、FORME、MEMO、REGATTA、BOCUなどの差別化された独自ブランドが急成長中で、企画・制作・生産・販売を一連的に行っている。

30年以上にわたり、プロフェッショナリズム、サービスのコアバリューを忠実に守る一方で、戦略的に配置された1000以上のWEBサイトと、eコマースコミュニティを持つことで、多数の顧客に同社のファッションアイテムのアクセスの場を提供している。

同社の代表的なPenshoppeは、世界のトップモデルや有名人が着用する国際的なカジュアルウェアブランドで、流行に敏感で手頃な価格の高品質な商品ファッションにアプローチしている。2019年には年間最優秀小売業者となった。

出典:https://www.goldenabc.com/

ZALORA (ザロラ・フィリピン)

2012年設立のZALORAは、アジアにおいてオンラインファッションの代名詞となった。創業時に100億円を超える投資を獲得して、マレーシア、タイ、ベトナム、香港、ブルネイ、フィリピンに急速に拡大した。ベルリンを拠点とするRocket Internet Groupの支援を受け、2012年から2013年の間に2倍以上の売上高を記録した。

当時インターネットの普及率は47%で、フィリピン人ネット利用者は4,700万人いた。ソーシャルメディアに費やされた時間という点で世界一の国であった。COD(代金引換)を提供できるように、独自のフリートを用意するという戦略的な決定をした。

2025年までに97億米ドルに成長すると予想されている。2017年には、グローバルファッショングループ(GFG)から、国内最大のオンラインファッションおよびライフスタイル小売プラットフォームであるザロラフィリピンの49%の株式の取得を完了した。

出典:https://www.zalora.com.ph/about/

Seek the Uniq (シーク・ザ・ユニーク)

2013年に設立され たSeekthe Uniqは、女性のファッションのニッチを見つけた自家製のオンラインストアである。このウェブサイトでは、ゲストと消費者に、衣類、スキンケア、美容製品、靴、アクセサリーのコレクションを紹介している。

同社は最近、家庭用品やウェルネス製品に選択肢を広げた。Seek the Uniqで注文するためにアカウントを作成する必要はない。必要な情報を入力するだけで、アイテムを顧客の場所に届けることができる。

創業者のファッションとeコマースの経験を活かし、厳選されたライフスタイルプラットフォームとなったSeek the Uniqは、フィリピンのオンライン小売のギャップを埋めようとしている。

ZALORA出身の創業者は、市場にギャップがあることにづき、新設のオンライン販売を始めた。豊かで洗練された市場向けに厳選されたオンラインサイトがあまりないことに気づき、Seek theUniqを立ち上げることを考える。多くのフィリピン人がオンラインで購入し始めたのには2つの理由がある。1つは車を用意して、駐車場やモールで長い列に並ぶ必要はなくなったこと。2つ目にクレジットが普及していないフィリピンにおいて、CODは重要な購買意欲をそそるということである。

これらの2点は、重要なファクトであり、業界は過去2年間で非常に成長したため、フィリピン人の買い物客にますます多くの選択肢をもたらしている。(クレジットカードを使用した)信頼の問題は、代金引換(代金引換)や銀行預金など、利用可能な他の支払い方法でも対処されている。

また、実店舗とは異なり、Seek theUniqは24時間稼働している。これらの有利性からオンラインショップは、今後ますます利用されることを見越して創業者は起業した。

出典:https://www.seektheuniq.com/
https://bit.ly/2Znc6fu

フィリピンのアパレル業界 業界地図はこちら!

フィリピンの主要アパレル・ファッションブランド〜日系企業編〜

UNIQLO (ユニクロ・フィリピン)

ファーストリテイリングは、ユニクロ、ジーユー、セオリーなど、複数のファッションブランドを運営するグローバル企業である。自社ブランドアパレルの世界第3位の製造・小売業者であるファーストリテイリンググループは、調達、設計、製造から小売販売まですべてを管理することにより、高品質でリーズナブルな価格の衣料品を提供している。

フィリピン小売業におけるリーディングカンパニーであるSM Retail 社が、ユニクロと資本提携しフィリピンの市場に進出したのが、2012年である。同社は、業界にて50年の歴史を誇り、フィリピン全土に戦略的に展開する同社は、商業施設運営、銀行、不動産、ホテル、コンベンション事業などを展開するフィリピン最大のコングロマリットであるSM Investments 社の子会社である。

ピラーブランドであるユニクロは、22の国・地域の約2,200店舗から年間約1.9兆円の売上高 (2019年度)、フィリピンでの初出店は、2012年6月15日、店舗数:62店舗(2021年10月31日現在)フィリピンの小売最大手のSM Retail社と合弁会社で運営している。

2019年10月の発表によると、フィリピンの小売最大手のSM Retail社と合弁会社で運営されているUNIQLOは、フィリピン市場への更なる拡大として、バコロドのAyalaモールに60店舗目をオープンした。これはビサヤ地域で9番目、バコロドで2番目となり、好調に事業展開している。

バコロドは近年急速に成長しているエリアで、UNIQLOがフィリピン人にシンプルで革新的な高品質の服を提供するというコミットメントの高まりを示しており、既存のすべての店舗で非常に良好な売れ行きとなったのが出店の決め手となったものである。

フィリピンにおけるユニクロは、オンラインストアに注力し、特にミニマリスト用の定番アイテムにアクセスできる。基本的なこと以外にも、ユニクロの様々な著名なデザイナーとの特別なコラボレーションなど、限定版のアイテムにアクセスすることもできる。

出典:https://www.fastretailing.com/employment/en/uniqlo/ph/
https://www.uniqlo.com/ph/

フィリピンのアパレル業界 業界地図はこちら!

フィリピンの主要アパレル・ファッションブランド7選〜外資系企業編〜

GAP Philippines (GAP フィリピン)

Gapは、世界で最も象徴的なアパレル・アクセサリーブランドのひとつであり、アメリカンカジュアルスタイルの権威である。1969年にサンフランシスコで設立された。1987年にロンドンに海外初の店舗をオープンしたのを皮切りに、現在ではオンラインショップをはじめ、世界中に1,700以上の直営店やフランチャイズ店を展開している。Gap Philippinesは、フィリピンにおいて、Casual Clothing Retailersによって独占的に営業されている。一方、SSI Group.Incの傘下の低価格ブランド、Old Navyのフランチャイズ展開も行う。

Gap Philippinesには、レディースとメンズのアパレルとアクセサリー、GapKids、babyGapコレクションが含まれている。Gapのコレクションは、デニム、クラシックな白シャツ、カーキ、そしてマストハブなトレンドなど、現代のワードローブの基盤となるようデザインを世界中に流行させたファッショントレンド界のリーダーの1つである。

Eコマースの発展とともに、ギャップはフィリピン全国にオンライン販売を行っており、配送料は、実際の重量または寸法重量のいずれか高い方に基づいて計算される。最初の3キロの場合、マニラ首都圏の配送料は150ペソ、地方の場合は200ペソ。

GAPグループの売上:2018年165.38億ドル、2019年163.8億ドル、138億ドル 2021年動向→42億ドルの純売上高は、2020年と比較して29%増加し、2019年のCOVID前のレベルと比較して5%増加し、10年以上で最高の第2四半期の売上高となる。第2四半期の同等の売上高は2019年と比較して12%増加した。以上のように2021年は回復基調。

出典: https://gap.com.ph/

OLD NAVY(オールドナビ)

フィリピンのOLD NAVYは、小売業界の大手販売会社であるCASUAL CLOTHING RETAILERS INC.やSSI、Stores Specialists Inc.がフランチャイズによって参加している。OLD NAVYは最初の店舗を1994年にオープンし、僅か4年で10億ドルの売り上げを達成した小売業者であり、今日では北米に1220店舗を保有している。

Old Navyは、サンフランシスコを拠点とするGap Inc(NYSE:GPS)の一部門である。Gap Inc.は、Gap、Banana Republic、Old Navy、Piperlime、Athleta、Intermixの各ブランドで、男性、女性、子供、赤ちゃん向けの衣料品、アクセサリー、パーソナルケア製品を提供する世界有数の小売業者。GAPについては、GAPのページにて参照。

GAPのレポートによると、OLD NAVYについてのアジアにおけるプレセンスは弱い。2021年OLDNAVYのショップはアジアで17店舗であり、この数は2019年に15店舗から4店舗開店、2店舗閉店のままで、2021年になっても変化はない。一方親会社のGAPは、2021年アジアで340店舗の数を維持している。パンデミックにより、店舗数こそ増えていないが堅実な推移であるといえる。

フィリピンのOLD NAVYのスタートは、2014年3月22日にボニファシオグローバルシティへのオープンである。オールドネイビーグローバル:純売上高は2019年と比較して21%増加し、オールドネイビーは米国で第2位のアパレルブランドとしての地位を維持している。

出典: https://oldnavy.gap.com/
https://bit.ly/30INzSg

FOREVER21 (フォーエバー21)

FOREVER 21はファッション業界のリーダーであった。2019年に米国で破産宣告後、新しい資本家が再建している。顧客体験に焦点を当てていたこのブランドは、最盛期には1300~1400億円の売上を上げていた。魅力的な価値とダイナミックな店舗環境を備えたハイスタイルのデザインとファッションは、多くのファンを掴んでいたが、コピー問題などで会社自身の方向性を失った。

アクセスと利便性を拡大するためにeコマースとデジタル全体でイノベーションを推進する一方で、このブランドはファッショナブルな消費者にとって今日の好ましい目的地としての地位を築いていたが、2019年(令和元年)9月25日、アメリカ合衆国での連邦倒産法第11章を受けて、2019年10月31日をもって日本国内は、14店舗全てを閉店した。Forever 21は、世界中の540を超える場所とオンラインで、ほぼ閉店に追い込まれた。

新しい資本化がステップインした後存続する3社は、10代や若者向けの小売業者を買収すると発表し、米国および海外の店舗で残っている店舗は引き続き運営する予定である。フィリピンには2011年に進出しており、合弁企業であるSM Retail は、既存の国内15店舗の営業を続けている。

出典: https://www.forever21.com/

フィリピンのアパレル業界 業界地図はこちら!

H&M (エイチ&エム)

フィリピンのH&Mは、あらゆる分野の人々に自社製品のファストファッションを提供することで知られており、高品質の製品を手頃な価格で提供している。H&Mパーカー、H&M水着、H&Mシューズ、H&Mジャケット、H&Mドレス、H&M衣類、H&Mバッグは、耐久性、スタイル、快適さから求められている。

2014年10月にフィリピン1号店を展開し、2021年11月現在、フィリピン国内に40店舗を有する。本部スウェーデンのH&Mは、2021年に世界中の約5,000店舗のうち250店舗を閉鎖し、コロナ渦の中100店舗を新規開設するという計画を検討し、Eコマースによる買い物客獲得を推進中である。フィリピンの市場においても、店舗数の確保より、各Eコマースのトッププレーヤーとの連結を強めている。

Philstar.comに送られた手紙の中では、H&Mフィリピンコミュニケーションズ&プレスヘッドは、フィリピンでのブランドの売上高はパンデミックによってひどく打撃を受けた。フィリピン現地の支店が閉鎖の影響を受けるかどうかは依然として「不確実」であると認めた。

オンラインビジネス強化でフィリピンのEコマーストッププレーヤーと提携、 iprice Group,LAZADA,Shopeeによって販売を行っている。コロナウイルス危機によりオンラインでの買い物客が増えるため、H&Mは店舗売上減少分を補完する動きがある。2021年第3四半期の利益減少は予想よりも小さかった。

スウェーデンの会社の税引前利益は、2021年第3四半期に前年同期の50.1億から、23.7億クラウン(2億6,560万ドル)に減少した。Refinitivがポーリングしたアナリストは、平均して20億3000万クラウン利益を確認した。H&Mは、予想よりも早く回復したため、コスト削減に支えられて利益が約20億クラウンに達するとすでに報告している。この傾向は、フィリピン市場でも同様に見られている。

出典: https://www2.hm.com/en_asia5/index.html

ZARA (ザラ)

ザラ (ZARA)は、世界最大の流通グループの1つであるInditexが展開するスペインのファッションチェーン。全世界に2,040を超える店舗を展開している。2005年にフィリピン進出。マニラやセブを中心に9店舗を構える。店舗とオンラインの統合モデルにより、顧客は、国内の9つのZara店舗のいずれか、またはフィリピン全土のアクセス可能なドロップポイントで注文を受け取るか、宅配するかを選択できる。

ZARAは、広範な小売ネットワークを通じた設計、製造、流通、販売を含む独自のビジネスモデルの中心として、中間業者を省いている。Inditexの売上:2020年20.4 2019年28.2 2018年26.1 2017年25.3 2016年23.3(単位十億ユーロ)2021年1月31日発表、設立1975 年 (46年前) 店舗:2,270店舗 、製品数:4,715

パンデミックによりZARAの店舗は世界的に閉鎖されたため、アジアとヨーロッパの店舗におけるこれらの経済的損失の代わりに、インディテックスは店舗最適化プログラムを含む再編成の計画を発表した。ITテクノロジーが最前線になり、オンライン小売を後押しするために27億ユーロ以上を割り当てた。

ロイターによれば、顧客が店の手持ちの商品を閲覧したり、更衣室を予約したり、店の地図から洋服を見つけたり、セルフチェックアウトしたりできるアプリもある。オンライン販売は、2022年までに総売上高の25%以上を占めると予想されている。

ZARAの世界的な経営方針の傾向からフィリピン国内においても有店舗とオンライン販売の両面で売上の拡大をすることを目指しており、ZARAのフィリピンにおける主なオンラインルートとして、SSI・LAZADAなどで販売を強化している。

出典: https://www.zara.com/ph/

American Eagle Outfitters (アメリカンイーグルアウトフィッターズ)

アメリカンイーグルアウトフィッターズ®(NYSE:AEO)は、衣料品ブランドBenchのSuyen Corporationが運営している。マニラやセブのほか、ルソン島の地方都市にも店舗を有する。フィリピン国内に8店舗ある。手頃な価格で衣類、アクセサリー、パーソナルケア製品とエアリーブランドを販売。オンラインを通じて世界81か国に出荷している。同社の商品は、25か国のライセンシーが運営する200ヵ所で購入できる。AEO Direct は、同社の e-コマース事業であり、 ae.com、 aerie.com 、77kids.com がある。

Suyen Corporationは、フィリピンの主要なライフスタイル小売業者としての地位を維持する目的で、1987年に立ち上げられた。現在社員数1049人ファミリー会社に12社がある。同社はポートフォリオの1つとして、アメリカンイーグルアウトフィッターズを取り扱っている。実店舗で代表的な店はマニラ・タギグのSMモール内にある。

出典: https://www.ae.com/intl/en

MANGO (マンゴ)

MANGOのフィリピンにおけるフランチャイザー店舗は36店舗。Trimark Fashion International Inc(MANGO / TerranovaPhilippines)FC料金45万ペソである。

マンゴグループ売上:2020年の売上高は18億4,200万ユーロで、そのうち79%が外部市場での売上である。オンラインチャネルでの総売上高の42%に達した。2020年12月30日時点で、MANGOは112カ国で2,221店舗を展開している。そのうち816店舗が直営店、1,405店舗がフランチャイズ店である。

デザイン数:18000種(2020年)社員数:16000人内2200人はスペインのバルセロナ本社、平均年齢32歳 80%が女性。MANGOの親会社は、MNG HOLDINGであり、主な事業目的は、女性用衣料品および付属品、装飾品、その他の製品のデザイン、製造、販売、マーケティングを主な事業目的とする企業グループである。1984年、バルセロナのパセオ・デ・グラシアにMANGOの名で会社を設立した。

2008年には、メンズウェアコレクション、2013年にはMANGO Kids、2014年にはVIOLETA by MANGO、2015年BABYライン2020年、ライン「Teen」を発表するなどアイテムを増やした。総売場面積は790,814m2。全世界で11,318人の従業員が働いている。

出典: https://bit.ly/3oTu55J

フィリピンのアパレル業界 業界地図はこちら!

関連記事

  1. thai-shoppingmall

    【安定した業績を維持】タイの百貨店・ショッピングセンター業界最新情報

  2. philippines-advertisement

    【広告のデジタル化】フィリピンの広告業界

  3. taiwan-supermarket

    【SGDsの推進】台湾のスーパー・コンビニエンスストア業界

  4. thailand-furniture

    【国内企業に期待】タイの家具・インテリア・生活雑貨・ホームセンター業界

  5. philippines-medicaldevices

    【統計データで解説!】フィリピンの医療・介護業界の最新トレンド・業界事情

  6. indonesia-e-commerce

    【ラマダン効果⁉】インドネシアの通販・ネット通販業界

  7. malaysia-shoppingmall

    【最新版!】マレーシアの主要百貨店・ショッピングセンター13選〜流通・小売業界〜

  8. philippines-eatingout

    【独自文化の戦略】フィリピンの外食・中食業界

ABOUT US

BIZLABマガジンは、海外でビジネスを拡大したい経営者、経営幹部、海外担当者向けに、役立つ情報を提供している専門メディアです。海外での個別相談・調査サービスを提供している「BIZLAB(ビズラボ)」が運営しています。

              ↓↓ビズラボとは↓↓

人気記事

  1. vietnam-bank
  2. タイ キャッシュレス
  3. china-develper