【最新版!】シンガポールの主要文房具・事務用品メーカー11選〜製造業界〜

singapore-stationary

今回は、シンガポールの主要文房具・事務用品メーカーに焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて11社を厳選してお届けしていきます!

それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。

読了時間の目安:5分

[toc]

シンガポールの文房具・事務用品業界 業界地図はこちら!
目次

シンガポールの主要文房具・事務用品メーカー4選〜ローカル企業編〜

Overjoyed (オーバージョイド)

Overjoyedは2007年にオンラインショップとしてスタートし、現在幅広い画材を提供しており、アートを愛する人のためのワンストップショップとなっている。カーボン、チョーク、チャコール、グラファイト、マーカー、パステル、ペン、鉛筆、また、こだわりを持つ人をさえ満足させるノートを販売している。

またあらゆる年齢のための手頃な価格の万年筆、マーカー、そして工芸品を持っており、年齢を問わず利用できるがお子様用のクラフト趣味専用のコーナーがあり、スケッチや絵画のワークショップが頻繁に開催されている。

OverjoyedにはYouTubeチャンネルがあり、芸術品や工芸品について詳しく学んだり、インスピレーションを得たりするために視聴できる。ここでは、紙を使用できるほとんどすべてのものを見つけることができる。

出典:https://www.overjoyed.xyz/

CityLuxe (シティラクス)

シティラクスは2009年に設立された会社。名前の通り他のブランドと比べて少し高級。旅行への愛情から生まれた文房具で、世界中を旅し、素晴らしい文化を発見し、最高のものだけを持ち帰ったことから生まれた。

CityLuxeは自分の名前を刻印することによってノートブックをパーソナライズすることを提供している。ノートブックの他万年筆、インクから和紙テープやステッカーに至るまで、幅広いライティングツールを用意している。

シティラクスのスペースは「働く」場所であり、ワークショップもあることから、Cityluxe WorkRoomと呼ばれている。また、ショールームでは、座ってコーヒーを飲み、音楽を楽しんだり、ペン、噴水インク、和紙テープ、紙を心ゆくまで試してみることができる個室がある。 Work Roomは、文房具愛好家や旅行者におすすめの場所である。

出典:https://cityluxe.sg

PaperMarket (ペーパーマーケット)

2005年に設立された紙を専門としたメーカー。さまざまな種類の紙のセットがたくさんある。想像し得るすべてのデザインと金箔を持っている。

また、マルチカラーのマーカーセット、ブラシマーカー、レタリング用のデラックスキットもある。最も人気のあるアイテムには、手頃なクラフトペーパー、ステッカー、和紙テープ、切手などがある。

ペーパーマーケットでは毎月3000個以上のビニール袋の使用を節約している。これにより、田園都市基金に毎月寄付することができており、今後10年間でシンガポールに100万本の木を植え替える予定。

出典:https://papermarket.com.sg

Klosh (クロース)

KLOSHは2012年に設立された、与えることの芸術に捧げられたライフスタイルブランドです。KLOSHは、世界中で発見され、キュレーションされたインスピレーションを、すべての人のための絶妙にデザインされた商品をギフトとして提供できるように販売されている。

オタクでもかっこよく見える風変わりなステーショナリーアイテム、-普通の人を特別なものにするユニークな家庭用品、家をジャズアップするための家の装飾品、創造的なソウルとDIY愛好家のためのDIYアイテム、抱きしめて自撮りするための愛らしいぬいぐるみ、プレゼントした人を驚かせるためのパーソナライズされたギフトのような幅広いギフトやノベルティを提供している。

初心者向けのアイデアも充実していて、安価なキットから他の文房具店よりも高価なベストセラーの和紙テープなどさまざまな商品がある。

出典:https://www.klosh.online

シンガポールの文房具・事務用品業界 業界地図はこちら!

シンガポールの主要文房具・事務用品メーカー3選〜日系企業編〜

MUJI (無印良品)

株式会社良品計画は、無印良品やMUJIブランドの小売店舗・商品開発と製造・販売を展開する専門小売企業で、アパレルブランドでもある。1998年に東京で設立。

現在国内と海外合計で1,000店舗を有し、さらに拡大し続けている。シンガポールでは2003年にMUJI (SINGAPORE) PRIVATE LTD.として設立。日本とほぼ同じ製品が売っているほか、日本食を提供するレストランも併設している。

ミニマリズムは世界中で急速に普及しているが、それが無印良品の文房具に具現化されている。無印良品には、シンプルでありながら機能的な製品デザインを愛する熱心なファンがいる。

価格の面ではアクリル文房具ホルダーはかなり高価だが、それだけの価値があり、ペンとノートは丈夫。

出典: https://www.muji.com/sg/

Tokyu Hands Singapore (東急ハンズシンガポール)

1976年に日本で第一号店をオープンした東急ハンズは、高品質で機能性の高い生活用品、おしゃれな日本製バッグ、便利な旅行用品、最新の日本の文房具、ユニークな記事、話題の美容製品、DIY用の道具や材料など、あらゆる種類の製品を扱っている。

2000年、台湾の台北西門町に東急ハンズの海外支店Hands Tailung(台隆手創館)をオープンし、 2017年までにHands Tailungは台湾で15店舗を運営している。シンガポールでは、東急ハンズが2014年にウェストゲートに1号店をオープンし、現在全国で5店舗を運営している。

そのため、東急ハンズは、ホームセンター、文房具店、百貨店など、さまざまな種類の店舗が含まれているため、特定の種類の小売店に細かく分類することはできない。

出典:https://www.tokyu-hands.com.sg

KOKUYO Stationery (コクヨ ステーショナリー)

コクヨ株式会社は1905年に設立された文房具やオフィス家具、事務機器を製造・販売する会社。シンガポールにもステーショナリー事業とファニチャー事業がある。

コクヨは、2002年から全社的な構造改革プランを進め、2004年には分社・持ち株会社制へ移行、翌2005年に迎えた創業100周年には、全社員で創業の精神を再確認し、2005年コクヨグループとして再スタートを切った。

成熟市場と言われる中、ステーショナリー事業では、顧客自身の「価値」を上げることに役立つ商品づくりを志している。2011年には分社化したグループ会社を再び統合し、ステーショナリーとファニチャーの2つの事業を軸とした事業機軸経営へと経営体制を変革した。

国内に二つの大きな柱をもつことで地盤固めをしっかりと進めながら、さらなる成長戦略として、急速に成長を続けるアジア市場における事業展開を始めた。日本で100年以上にわたり積み重ねたノウハウを活かし、一方で現地のニーズを踏まえた事業展開を行い、「日本の誉」から「アジアの誉」への躍進を目指して、第一歩を踏み出した。

出典:https://www.kokuyostationery.com

シンガポールの文房具・事務用品業界 業界地図はこちら!

シンガポールの主要文房具・事務用品メーカー4選〜外資系企業編〜

NBC Marketing (NBC マーケティング)

1983年12月、NBCはシンガポールで設立された。リャンコートショッピングセンターの最初の紀伊國屋書店に文房具コーナーがあり、ユニークで高品質な日本の文房具とギフトアイテムを専門としている。 ブランドは現在、シンガポール周辺に6つのアウトレットを持っている。

文房具のほか、かわいいモンスターからふわふわの猫まで、かわいいキャラクターのぬいぐるみもある。少し高価なノートやレターセットも販売していて、やはりかわいらしいいキャラクターで人気がある。

友達や家族、特に可愛くて抱きしめる動物やキャラクターがいる人に贈ることができるギフトを見つけることができる。ほとんどの商品は日本から直接輸入されているので、他の文房具店では見つけることができないユニークな製品がたくさんある。

出典: https://www.nbcstationeryandgifts.com/about

Smiggle Singapore (スミグルシンガポール)  

Smiggleは、明るい色の文房具や事務用品を提供している、カラフルで風変わりな文房具を一新したオーストラリアのブランド。2003年設立。

オーストラリア、ニュージーランド、英国、香港、マレーシア、アイルランド共和国、シンガポールに店舗を構えている。

カラフルなペン、筆箱、蛍光ペンなどがあり、もう一度学校に行きたくなるような楽しいデザインと形をしている。弁当箱や鞄、水筒なども人気がある。

Smiggleは店舗の数が多く、シンガポールの多くのモールにあるのでで見つけることができ、非常にアクセスしやすいのも特徴。

出典: http://www.smiggle.sg

Cotton On Singapore (コットンオンシンガポール)

2007年にウィスマコットンオンストアとシンガポール流通センターをオープンした後、当社の製品の需要を見て、翌年には香港に最初のコットンオンストアと流通センターをオープンし、2009年にはフィリピン、マレーシア、 012年はタイ、2013年はインドネシアでオープンした。

2014年にシンガポールのカントリーハブがオープンし、現在までに90人以上のチームメンバーがこのオフィス内で活動している。

CottonOnのブランドであるTypoは、競争力のある価格で流行に敏感で、トレンディなデザインを販売することで10代の若者を中心に人気がある。ハリーポッター、ディズニーなどの人気ブランドとのコラボレーションからキュレーションされたデザインで主に見られるノートブック、タンブラー、バッグなどがある。

通常のノートブックの他に、Airpodケース、パワーバンク、ヘッドフォンなどのハイテクアクセサリーや製品も販売している。

出典: https://cottonon.com/SG

3M (スリーエム)

1966年に設立された3Mシンガポールは、わずか8人の従業員から始まったが、今ではローカル、地域、およびグローバルな顧客のニーズに応えるローカル機能を確立した企業に成長した。

シンガポールでの3Mのプレゼンスには、ウッドランズとトゥアスにある2つの製造工場、ウッドランズにあるR&Dセンター、アンモーキオに拠点を置くサプライチェーンと事業運営のカスタマーテクニカルセンターが含まれる。

3Mでは、93,000人の従業員が重要な仕事をしており、世界中の人々の生活にプラスの影響を与える方法で科学を応用している。

2018年の世界売上高は328億ドル、海外(米国以外)の売上高は199億ドル。
3M製品は約200カ国で販売されており、全世界で93,000人の従業員がいる。

出典: https://www.3m.com.sg/3M/en_SG/careers-sg/

シンガポールの文房具・事務用品業界 業界地図はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次