【最新版!】中国の主要消費財メーカー13選〜製造業界〜

china-toiletries

今回は、中国の主要消費財メーカーに焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて13社を厳選してお届けしていきます!

それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。

読了時間の目安:5分

中国のトイレタリー(日用品)業界 業界地図はこちら!

中国の主要消費財メーカー7選〜ローカル企業編〜

茶花(chahua)

1997年設立。家庭用品のデザイン、開発、生産、販売を専門としている。

プラスチック家庭用品業界で初めて「中国で有名な商標」に認定された栄誉企業であり、中国プラスチック家庭用品業界のトップ10企業の一つでもある。

2017年、茶花は上海証券取引所に上場。

現在、3つの大型生産基地を有している。販売チャネルはウォルマート、カルフール、大潤発、華潤万家などの大型・地方スーパーに集中している。

出典:http://www.chahuajj.com/

ecoco意可可

デザイン、研究開発、生産と販売を一体に集めたクリエイティブ生活用品企業で、オリジナルデザインに専念している独立製品の開発メーカーである。

会社は「クリエイティブ・ライティングライフ」の理想を堅持して、暖かい、可愛い、面白い、不思議なアイデアに満ちたクリエイティブ製品のデザインと生産に専念して、より良いクリエイティブ製品が生活を愛する人々にもっと多くの喜びと幸せをもたらすことを使命としている。

若年化、知識化、専門化、情熱的でクリエイティブなデザイン研究開発チームを持ち、「意可可」と「ecoco」の英語商標ブランドを有する。

出典:http://www.ecoco.cc/

太力(TAILI)

1999年設立。新材料開発、真空収納、真空チャック、真空食品鮮度保持、電子電器、デジタル紙ファイルアーカイブなどの分野の核心技術の研究と応用に重点を置いている国家ハイテク企業メーカー。

世界に600余りの製品特許技術を有する。

広東、上海、湖北の三つの工業団地の生産基地を有して、博士ステーションが一つ、省級認証の新材料実験室が一つ、省、市級認証の真空密封技術研究センターが二つある。

製品は世界160余りの国と地域に販売され、ウォルマート、カルフールなどの小売大手のグローバルサプライヤーをカバーする。

出典:http://www.zs-taili.com/

中国のトイレタリー(日用品)業界 業界地図はこちら!

FaSoLa

中国、日本、韓国などの製品創造研究開発チームを通じて、社会のために良質な製品を開発し続け、簡潔、秩序、快適、快適な生活様式の復元に努めている。

世界的に優れた原材料の調達、製品の視覚的な感情のファッション化デザインを通じて、積極的に製品の相互体験を最適化し、革新を受け入れ続け、消費者により生活感のある製品を作るように努力している。

当社の製品はEUのCE認証、厳しい日本JIS認証を受けている。

絶えず製品の設計、生産量、梱包輸送コストを最適化し、よりコストパフォーマンスの良い制品をお客様に提供することに努めている。

出典:http://www.viplife.cn/webinfo.asp?pageid=1

榄菊(lanju)

1982年設立。家庭衛生殺虫業界のリーディングカンパニー。

世界の30余りの国と地区に販売されている。全国に1000社近くの販売店パートナーを有しており、国内では安徽、重慶、江西などに6つの生産基地を有する。

「全国優秀民営化学工業企業」、「中国軽工業先進集団」、「中国軽工業トップ10企業」などの栄誉に輝いた。

会社は一貫して科学技術のリードを重視して、広東省のハイテク企業及び家庭用殺虫制品の国家標准の主要起草単位でもある。

出典:http://www.lanju.cn/

妙潔(miaojie)

国内28省、273市と自治区に展開している。ラップ、ポリ袋、モップ、手袋、雑巾、百潔布、使い捨て用品、ゴミ袋、タッパーの9大類200種類余りの家庭用シリーズを有する。

各量販店やスーパーにおいて、同社の製品はほとんどどこにでもある。

伝統的なチャネルのほかに、より多くの若い消費者に製品を体験させるため、現在は全面的に電子商取引チャネルに進出しており、その製品は天猫及び第一号店で販売されている。

ディズニーと協力してディズニーの漫画の図案(Disney)シリーズの紙コップを共同開発するなど、他社とのコラボ商品も出している。

出典:http://www.miaojie.com.cn/

Vinda

1985年に設立。維達紙業集団は研究、開発、生産、販売を一体化した現代的な生活紙大手企業。生産規模、制品品質、市場シェア、経済性などの面で、国内の生活紙業界をリードしてきた。

長年「健康生活はVindaから始まる」という生活理念を堅持して、全力を尽くしてすべての消費者と取引先に良質な衛生看護用品とサービスを提供している。

Vindaグループは中国大陸に十大先進生産基地を建設し、台湾に一つの生産基地を有して、マレーシアに二つの大生産基地を有している。

マレーシア、中国台湾、韓国の業務を統合し、マレーシア、台湾、韓国、シンガポール、タイなどのアジアの国と地域に業務を拡大している。

出典:http://www.vinda.com/

中国のトイレタリー(日用品)業界 業界地図はこちら!

中国の主要消費財メーカー3選〜日系企業編〜

花王(KAO)

1887年に設立。約3万5000人の従業員を抱える日本最大の家庭用品・化粧品メーカー。

1993年に上海に進出。長年にわたる誠実な経営を経て「健康看護用品事業」、「美容看護用品事業」、「衣類洗浄及び家庭清掃用品」の三大事業を展開するとともに、「工業化学用品事業」で業界のニーズにきめ細かく対応し、市場の挑戦に積極的に対応している。

世界29カ国・地域に展開している。

今後、同社は消費者に安全で良質な製品を提供することを保証すると同時に、社会の持続可能な発展に最大限貢献する。

出典:https://www.kao.com/cn/index.html

狮王(LION)

1891年に設立。日本の百年ブランドと最大の日用消費財会社の一つ。本社は日本の東京にあり、タイ、マレーシア、シンガポール、中国(大陸部、香港、台湾)、韓国に工場と支社がある。

年間の売上高は3400億円、従業員数は約6000人。

iiMedia Rankingが発表した「2020中国消毒手洗い液ブランドランキング」トップ15にランクイン。

日本のライオンのブランドの製品のうち、口腔ケアシリーズ、ヘアケアリーズ、洗濯用品シリーズを中国に輸出している。

出典:http://www.lionchina.cn/

尤妮佳(unicharm)

経営理念は「人生の夢を実現するために、あなたの身近な一流の製品を全力で創造する」ということである。

ベビー用紙オムツを中心としたベビーケア商品、生理用ナプキン・マットなどの女性ケア用品、大人向けケア用品、クリーニングケア用品を提供している。

製品を通じて顧客に貢献するだけでなく、株主、取引先、従業員、ひいては社会のあらゆるレベルに自社の価値を提供し、合理的経営の推進を通じて企業価値の向上に努めている。

上海ユニ・チャーム有限公司は1995年に設立された中日合弁企業。紙おむつの生産に特化しており、その他女性の生理衛生用品ブランド「ソフィー」の販売を行っている。

出典:http://www.unicharm.com.cn/

中国のトイレタリー(日用品)業界 業界地図はこちら!

中国の主要消費財メーカー3選〜外資系企業編〜

保洁公司(P&G) 

1837年に創業した世界有数の日用消費財メーカー。本社は米国オハイオ州シンシナティにあり、全世界で11万人近い社員を抱える。

世界80カ国以上に工場と支店を持ち、 160カ国以上で300以上のブランドの製品を販売している。

洗髪、ヘアケア、スキンケア、化粧品、ベビーケア、婦人衛生用品、医薬品、ファブリック、ホームケア、個人用クリーニング用品などの日用化学品市場で認知度が高い。

1988年広州に中国初の合弁会社「広州P&G有限公司」を設立し、中国での事業展開を開始。広州、北京、上海、成都、天津、東莞などに多くの支社と工場があり、従業員の総数は6300人を超え、中国での投資総額は10億ドルを超えている。

出典: https://www.pg.com.cn

强生(Johnson&Johnson)

1886年に設立され、世界で最も総合性があり、業務分布范囲が広い医療健康企業の一つで、業務は消費財、製薬、医療机器の3つの分野で、世界的に有名な事業分布の広いヘルスケア企業。

世界60カ国・地域に260社以上の運営会社を有し、全世界の従業員は13万人を超え、2020年の全世界の売上高は826億ドル、研究開発投資額は122億ドルに達する。

1985年に中国で合弁企業を設立。北京、上海、広州、蘇州、西安など90以上の都市で従業員数は約1万1000人である。

中国区本部は上海に位置し、上海徐彙区、浦東新区、閔行区などに多数の登記会社と生産工場を持っており、上海の外資企業納税トップ100である。

出典: https://www.jnj.com.cn/

联合利华公司(unilever)

1929年にオランダのマーガリン・ユニ・マーガリン社とイギリスのリーバー・ブラザーズ社が合併して誕生した企業。

世界100の国と地域で163,000人の従業員を抱える世界最大の日用消費財企業。

1986年から1999年までに、ユニリーバは中国に8億ドルを投資し、14社の合弁企業を創立し、100件余りの先進特許技術を導入した。

家庭や個人ブランドケア用品、アイスクリーム、食品などの3つのシリーズの製品を販売している。

出典: https://www.unilever.com.cn/

中国のトイレタリー(日用品)業界 業界地図はこちら!

関連記事

  1. china-shipping

    【最新版!】中国の主要海運会社14選〜運輸・物流業界〜

  2. china-advertisement

    【中国企業の海外進出による需要の増加】中国の広告業界

  3. thai-salon

    【医療観光の促進化】タイの最新美容業界

  4. china-medical wholesale

    【最新版!】中国の主要医療卸業者9選〜医療・介護業界〜

  5. china-law-firm

    【産学連携などにより法律サービスを更なる高みへ】中国の法律事務所業界

  6. taiwan-motorbike

    【スマートエネルギーの活用へ】台湾のバイク業界

  7. china-human-resource

    【最新版!】中国の主要人材サービス企業14選〜金融・法人サービス業界〜

  8. china-supermarket

    【外資系も多数進出!】中国のスーパー・コンビニエンスストア業界事情

ABOUT US

BIZLABマガジンは、海外でビジネスを拡大したい経営者、経営幹部、海外担当者向けに、役立つ情報を提供している専門メディアです。海外での個別相談・調査サービスを提供している「BIZLAB(ビズラボ)」が運営しています。

              ↓↓ビズラボとは↓↓

人気記事

  1. vietnam-bank
  2. タイ キャッシュレス
  3. china-develper