【最新版!】台湾の主要消費財メーカー15選〜製造業界〜

taiwan-toiletries

今回は、台湾の主要消費財メーカーに焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて15社を厳選してお届けしていきます!

それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。

読了時間の目安:5分

[toc]

台湾のトイレタリー(日用品)業界 業界地図はこちら!
目次

台湾の主要消費財メーカー9選〜ローカル企業編〜

康那香(KNH)

1969年に設立され、衛生材料用不織布の最初の製造に成功した企業。台湾で初めて女性と赤ちゃん向けの衛生製品に投資したメーカーでもある。台湾と中国に合わせて4つ工場がある。

工業用、農業用、環境保護材、バイオテクノロジー、ヘルスケアなどの分野にも介入し、不織布の技術開発と研究を続けていったことで、アメリカの専門不織布雑誌NonwovenIndustryにて世界のトップ40の1つに選ばれた。

主な製品は、ナプキン、おむつ、ティッシュ、化粧コットン、マスクなど。

2022年1月には、恵まれない女性への生理用品の無料提供を行うなど、慈善活動にも取り組んでいる。

出典:https://www.knh.com.tw/hr00.html

刷樂(シャロップ)

刷樂國際は1991年に設立され、前身は「永洪貿易有限公司」だった。2015年に刷樂國際股份有限公司へ改名した。

遠東地区で初めてISO9001、ISO14001、SGSに通過認証された歯ブラシ専門メーカー。ドイツの技術を採用した「3Dやわらか毛」歯ブラシの第一ブランド。

中国大陸、タイ、マレーシア、シンガポールにも拠点がある。

2020年ワトソンのベストセラー賞を受賞している。

出典:https://www.shallop.com.tw

頂赫生技有限公司(ディンホバイオテック)

個人清潔用品、ヘアケア用品、スキンケアなどの美容品をOEM製造している。

頂赫生技有限公司は2013年に設立された。高雄市鳳山區に本部を置く。

2017年には国際ISO 9001:2015認証を取得、さらに2018年11月には国際ISO 22716Cosmetics – Good Manufacturing Practices (GMP) – Guidelines on Good Manufacturing Practices)を取得。

出典:https://www.dinghobio.com.tw

羽翔生技有限公司(USR)

1999年に設立され、新竹縣新豐鄉に本部を置く。従業員は25人。

清潔用品を中心に、シャンプー、ボディーソープ、ハンドソープ、ハンドクリーム、洗剤、燃料用品や生活用洗剤の販売を行っている。また委託製造も行っている。

旅館のアメニティ、SPA・マッサージ用品関連の商品も取り揃えている。

出典:https://usr.oneqr.cc

台湾のトイレタリー(日用品)業界 業界地図はこちら!

脫普聚益公司(ニュートップ)

1958年に個人清潔用品の販売を開始し、1975年からプラスチック素材の家庭用品も展開。1997年に合併され、脫普聚益股份有限公司に改名した。

企業ブランドには妙潔、愛潔、脫普、アイケン、花香5、FORSHINEなどを擁する。主な製品は、ラップ、袋、手袋、シャンプー、石鹸、ボディーソープなどがある。

工場は苗栗縣竹南鎮にあり、全国発送センターも併設されている。

2021年12月には日本技術を採用した商品「妙潔美實袋」を発売。新鮮さを保つジップロックで、台湾、アメリカ、ヨーロッパ、日本の安全標準に適合している。

出典:https://www.newtop.com.tw

潔堡有限公司(YES999)

1997年に設立され、1999年には国内の紙業大手工場の永豐餘公司と販売パートナーとなった。

トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュペーパー、ハンドソープ、洗剤類、コップ、コーヒー、お茶、コップ、掃除用具など幅広い分野の商品を販売している。

ホームページから会員になるとオンラインショップを利用でき、大量購入も可能。

出典:http://www.yes-999.tw

首相牌牙刷(SOTH)

首相牌牙刷は2000年に設立され、台中市南屯區に本部を置いている。

首相牌(首相ブランド)の歯ブラシ、子供用歯ブラシ、歯磨き粉、口腔ケア用品、うがい液、旅行用歯ブラシセットなどを多種類販売している。

会員になると、会社のホームページから購入することが可能。

高品質で低価格を経営のコンセプトとし、工場から直販を行っている。

出典:https://www.soth.com.tw/p/

雷峰實業股份有限公司(ライフォン)

1978年に設立された歯ブラシのメーカー。台北市大安區に本部を置く。初期はノーブランドで国内の歯ブラシ製造を行っていた。

3列6束で上下にブラッシングする「健康歯ブラシ」を開発したことで自社ブランドがスタートした。主な製品は、成人・児童用歯ブラシ、矯正シリーズ、口腔ケア用品、歯磨き粉、入れ歯ケース、その他ヘルスケア用品を販売している。

ISO9001:2008の認証を取得している。

出典:https://laifong.com.tw

圳晟有限公司(UBX)

圳晟有限公司は2005年に設立され、新北市泰山區に本部を置いている。

歯ブラシ、電動歯ブラシ、口腔ケア用品を主に販売している。「台湾製造」にこだわっており、品質と顧客からの信頼を得ている。

Smileシリーズ、電動歯ブラシ、大人用・児童用歯ブラシ、歯間ブラシ、口腔ケア用品、歯磨き粉、トラベルセットなどを提供している。

ホームページ内で購入が可能。

出典:https://www.ubx.com.tw

台湾のトイレタリー(日用品)業界 業界地図はこちら!

台湾の主要消費財メーカー3選〜日系企業編〜

嬌聯(ユニチャーム)

ユニ・チャーム株式会社は、生理用品、紙おむつ(ベビー用、大人用)などの衛生用品の大手メーカーである。1985年8月台湾企業と合同設立。

日本の本社設立は1961年2月で東京都港区に本社がある。乳幼児ケア関連商品、女性生理ケア関連商品、成人介護関連商品、化粧コットン、家庭用クリーニング用品、ペットケア関連商品、産業資材、食品包装資材等の販売を行っている。

出典:https://www.ucc.com.tw/index.php

花王(カオウ)

日本の大手化粧品メーカー。1964年に台湾に進出。1989年にラボも開設。近年は高価格帯の化粧品に力を入れている。製品の性能や機能を追求するだけでなく、付加価値が高く、快適で便利な「高品質な製品」の創造に努め、消費者に人気を得ている。

花王は台湾の海外FMCG業界で唯一、研究開発、製造、ロジスティクスと流通、販売、マーケティング、の各部門を含む完全なサプライチェーンを持っている。

HR Asia亞洲企業最佳雇主獎(2021)、經濟部性別平等標竿企業(2021)など多数受賞している。

出典:https://www.kao.com/tw/index.html

台湾小林製薬(コバヤシセイヤク)

台湾では、ドラッグストアで熱さまシート、アイボン、サカムケア、カイロ、アンメルツを販売している。

小林製薬グループは「“あったらいいな”をカタチにする」というブランドスローガンのもと、世の中にない新しい製品を作り続けている。医薬品だけにとどまらずオーラルケア・スキンケア・栄養補助食品・芳香消臭剤といった幅広い領域において製品を提供している。

グローバルでは、主要拠点の米国、中国、東南アジア(ベトナム、タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシア等)など15カ国でカイロや額用冷却シート、外用消炎鎮痛剤などを販売している。

出典:https://kobayashi-tw.com

台湾のトイレタリー(日用品)業界 業界地図はこちら!

台湾の主要消費財メーカー3選〜外資系企業編〜

P&G(寶僑)(ピーアンドジー)

1964年に台湾宝鹸を設立し、1968年に花王に売却したのち、1984年に合弁会社を設立。再度進出を果たした。

アリエール、Oral-B、パンパース、ファブリーズなどが代表商品にある。

台湾P&Gは、コロナウイルスによる環境の変化と、台湾の人口のマイナス増加に伴い、月間時間の50%を自宅で柔軟に仕事ができるよう2022年1月から取り組みを始めている。また産休や育休の充実、労働環境の改善に積極的に取り組み、世界をリードしている。

出典: https://www.pgtaiwan.com.tw

家樂福(カルフール)

台湾では統一企業との合弁企業である「台灣家樂福股份有限公司」が「家樂福」の名称で台北・台中・台南・高雄・桃園・南投などを中心に300店舗超を展開している。量販店型と、ショッピングモール型の店舗がある。

台灣頂好スーパーマーケットは、元々台湾のチェーン小売店だったが、 2021年に台湾のカルフールが買収した。すべての頂好スーパーマーケットが家樂福便利購ブランドに変更された。

カルフールの本社はフランスにあり、1958年1月に設立された。

出典: https://www.carrefour.com.tw

Watsons(ワトソンズ)

香港発祥のドラッグストアチェーン。台湾で1番人気のドラッグストアであり、トップの店舗数で常に頭一つ抜けている。会員数は530万人を突破、ネット通販も便利で好評。

Watsonsは、アジア最大のオフラインおよびオンライン(O + O)の健康および美容製品の小売業者であり、アジアおよびヨーロッパの15か国の市場で事業を展開。8,000以上の店舗を運営しており、そのうち1,500以上が専門の薬局サービスを提供している。

健康と美容製品の小売業界をリードしており、顧客に個別の相談とアドバイスを提供し、同業他社よりも優れた多様な製品範囲を提供。2009年以来、ワトソンズはアジアでナンバーワンのパーソナルケアストア/薬局ブランドとなっている。

出典: https://www.watsons.com.tw

台湾のトイレタリー(日用品)業界 業界地図はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次