今回は、台湾の主要バイクメーカーに焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて14社を厳選してお届けしていきます!
それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。
読了時間の目安:5分
目次
台湾の主要バイクメーカー8選〜ローカル企業編〜
三陽工業(サンヤン)
1954年に設立された自動車会社で、二輪と四輪の両方の製造を手がける。バイクブランドは「SYM」として有名である。1962年より本田技研工業の技術協力によってオートバイの生産を開始。1977年には初代シビックがホンダ初の四輪海外生産としてスタートするなど、ホンダの二輪車や四輪車のライセンス生産を行っていた。
提携を解消してからは韓国の現代自動車と技術提携し、台湾でヒュンダイ・ブランドの四輪車をライセンス生産している。2010年代から海外へのバイク輸出事業を拡大し続け、国際での知名度を上げている。子会社はベトナム中国、イタリア、ドイツに展開されている。
近年、SYMはBTスピリットビーストシリーズの制作に尽力しており、東洋の伝統的文化とヨーロッパのデザイン要素を融合する同時に、独特でユニークなボディを表現している。
出典:https://tw.sym-global.com
光陽工業(KYMCO)
高雄市に本社を有するオートバイメーカー。光陽工業は1964年に設立され、ホンダとの技術協力契約締結により二輪製品の製造販売を開始。ホンダの技術的ノウハウを生かし、ホンダの高品質な海外製造拠点の一つになった。20年以上に渡り関係を発展させ、ホンダは光陽工業に対する事業利益を増やし光陽工業の重要な株主となった。KYMCOグループは現在、世界107カ国にある製造施設とマーケティング・販売会社で構成されている。
主力製品は50~700ccのスクーターだが、ATVやシニアカー、発電機の生産も行なっている。2020年現在、台湾国内で最も大きなオートバイメーカーであり、台湾国内の新車販売シェアは30%を超えている他、欧州の多くの地域においてスクーターやATVカテゴリーで大きなシェアを獲得している。
出典:https://www.kymco.com.tw
宏佳騰(AEON MOTOR)
1997年にオートバイ、スクーターの部品製造工場として宏佳騰動力科技股份有限公司が設立。1998年にAEONのブランドを創設。50/90/125ccスクーターを欧州、アメリカ市場に投入。
2000年に50/90ccのATVのコブラをアメリカ市場に投入。ポラリス・インダストリーズのODM、OEM供給を開始。2001年に50/90/125ccのオンロードATVを欧州市場に投入。
2013年に日本市場に参入し現地法人Aモータースジャパン設立。
Ai-1 Ultraシリーズは2022年に台湾エクセレンス賞を受賞している。
出典:https://www.aeonmotor.com.tw/
建迪企業(chienti)
建迪企業は1975年に設立された。設立当初は、ヤマハや台鈴などの台湾のバイクメーカーに部品を提供していた。この経験によって製造と品質管理の強固な基盤を築き、1987年に独自ブランドC.T.M.を設立し、子供用電動乗用車の分野に参入した。
1995年には高齢化に伴って、高齢者が自由に行動できるように、電動スクーターや電動車椅子の研究開発と製造に参入した。Jiandiは、新北市の新荘区に本社を置いている。 台湾工場は桃園市新屋区にあり、2019年に拡張された。
上海工場は2002年に設立され、主に子供用電動乗用車と一部の電動スクーターの製造に従事している。
出典:http://www.chienti.com.tw/webls-zh-tw/msg/message-企業簡介-26.html
台灣金蜂(TGB)
台灣金蜂はATVs、スコーダ、エンジンなどの研究開発、実験、生産、販売まで一貫して行っている企業。ATV市場では、独自のブランド「TGB」を設立し40カ国以上で高品質の製品を輸出。ドイツとフランス共にシェア1位の実績がある。
1965年にピアジオの資金提供により子会社である前身の台湾ヴェスパが設立。1978年4月、ピアジオ、SYM、ルノー、ポラリスを株主として完全な独立ブランドとなる。モーターの製造はモト・モリーニが行った。
出典:http://www.tgb.com.tw/
睿能創意(Gogoro)
電動バイクの開発と販売及び電池交換施設を主業務とする台湾のベンチャー 企業。2011年Gogoroは陸學森とMatt Taylorにより設立された。 設立当初Gogoroは尹衍樑(Samuel Yin)と王雪紅(中国語版)からの 5000万 USドル を獲得し元手とした。
2015年3月30日、Gogoroは台北市信義区松壽路18号にグローバル体験センター旗艦店を開設。
2021年9月にPoema Global Holdings Corp.との合併によりナスダックに上場。
出典:http://www.gogoro.com/
東洋建蒼(TOYO JIANN TSANG ELECTRIC)
1987年に設立された部品メーカーで高雄市岡山區に本部を置いている。1995年には中國江蘇省にて常州東洋建蒼電機有限公司を設立。
ハンドルスイッチ、ジェネレーター、エンジンメインスイッチ、排気バス制御ドア、コイル、発電機などの機械部品を研究開発・製造している。
主な取引先はKYMCO、SYM、SUZUKI、HONDA、TGB、BMWなど各バイクメーカー。
出典:http://www.twtj.com.tw
正新橡膠工業(MAXXIS)
1967年に設立されたタイヤメーカー。自動車やバイクなど様々な機体のタイヤを製造。
アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、台湾、中国、タイ、日本、中近東・アフリカ(ドバイ)、ナイジェリアに計10社の現地法人を有する。MAXXISグループとして世界市場で事業を展開し、供給先は180カ国以上。
台湾に8拠点(うち2拠点はMCおよび自転車タイヤ生産)、中国に9拠点、その他タイやベトナムなどアジアを中心に生産拠点がある。
出典:https://www.cst.com.tw
台湾の主要バイクメーカー3選〜日系企業編〜
台灣本田(Honda)
本田技研工業の子会社として2002年に創立。2022年で20周年となる。日本の本田技研工業持株100%の子会社。台北市中山区に本部を置き、従業員数は1000人ほど。
農業機器、バイク、自動車を主に販売している。
2022年3月日本で開催されるモーターサイクルショーのHondaブース出展では、世界初公開となる「HAWK11」「ダックス125」を含む合計37台の二輪車が発表される。
出典:https://www.honda-taiwan.com.tw
山葉(YAMAHA)
台灣山葉機車工業股份有限公司(Yamaha Motor Taiwan Co., Ltd.),は日本と台湾の合資企業で、日本のヤマハが台湾の法人として設立した。同社は台湾でバイクの生産工場となっている。三陽工業及び光陽工業と並んで台湾三大バイク工場となっている。
小型二輪車(125ccクラス)に関しては、台湾国内外の地域へ製造車両を供給している。フランスのオートバイメーカーMBKにも、OEM供給している。
また日本への正規供給車両も行っており、2008年9月からはヤマハ発動機が日本国内で発売する125cc以下の一般市販車全車両が生産されるようになった。日本国内で発売されていないかつてのマジェスティ125や、BW’Sの125cc版なども製造しており、それらの車両の中には日本へ並行輸入され販売されているものもある。
出典:https://www.yamaha-motor.com.tw/
台鈴工業(SUZUKI)
台鈴工業は1974年に設立された。前身は臺隆工業股份有限公司。創立時は日本の石橋機車と協力して石橋バイクを生産していた。1984年には台隆集團と日本の鈴木株式会社が協力し、台鈴工業を設立。台湾でスコーダ車系の生産と販売を担当している。桃園市平鎮區に本部を置く。
日本の本社であるスズキ株式会社は2022年3月19日、インド・ニューデリーで開催された日印経済フォーラムの中で、カーボンニュートラルの実現に向けて電気自動車(BEV)及びBEV向け車載用電池の現地生産に約1,500億円(約1,044億ルピー)を投資することについて、インド・グジャラート州と覚書を締結した。
出典:https://www.suzukimotor.com.tw
台湾の主要バイクメーカー3選〜外資系企業編〜
台灣總代理汎德(BMW)
BMWは、ドイツのバイエルン州ミュンヘンを拠点とする自動車および自動二輪車、エンジンメーカーである。
他にもイギリスのロールス・ロイスとMINIの2社を傘下のカー・ブランドとして、BMW MとBMW Motorradを子会社として所有する。
2020年3月より新エンブレムが発表され、そのエンブレムが公式となった。今までのエンブレムは、青と白の2色のバイエルン州の旗をモチーフにされていたが、今回のエンブレムはその白が切り取られ、ボディカラーに合わせることとなった。
出典: https://www.bmw.com.tw/zh/index.html
總代理碩文股份有限公司(DUCATI)
ドゥカティ・モーター・ホールディング(Ducati Motor Holding S.p.A.)は、イタリアのオートバイメーカー。
イタリアの自動車メーカーであるランボルギーニが直接所有しており、ランボルギーニの親会社はフォルクスワーゲン・グループが所有するアウディである。
2021年にはドゥカティ スクランブラー・ナイトシフトが新発売されている。
出典: https://www.ducati.com/jp/ja/home
台灣哈雷(HARLEY-DAVIDSON TAIWAN)
ハーレーダビッドソンは、アメリカ合衆国のオートバイメーカー。1903年にウィスコンシン州ミルウォーキーで設立された。世界恐慌を生き残ったアメリカの2大オートバイメーカーの1つ。
同社は激しい国際競争を生き残り、世界第5位のオートバイメーカーとなり、世界に広く知られるアイコンブランドとなった。愛好者によるオーナークラブおよびイベントが世界中に存在し、同様にブランド特定した博物館も多数存在する。The Hardwire (ハードワイヤー)という、当社のミッションとビジョンに基づく、ハーレーダビッドソンの2021~2025年にわたる戦略計画がある。
ハーレーダビッドソンはペンシルベニア州ヨーク、ウィスコンシン州ミルウォーキー、ミズーリ州カンザスシティ、ブラジルのマナウス、インドのバワルでオートバイを製造し、世界中に販売している。
出典: http://www.harley-davidsontaipei.com.tw/