【統計データで解説!】中国の医療・介護業界の最新トレンド・業界事情

china-medical-devices

この記事では、統計データを用いて中国の医療・介護業界の最新情報をお届けしていきます!

読了時間の目安:5分

中国の医療・介護業界 業界地図はこちら!
目次

中国の病院事情〜統計データ〜

中国の病院数の推移

近年、中国では医療産業への注目が集まっており、医療技術力と医療の質のレベルが大幅に向上し、病院数についても年々増加している。病院数の増加に伴い病床数も増加しており、2021年の病床数は748万床となっている。病床稼働率については年々低下しており、2014年は88%であったが2020年には72.3%となっている。

病院数の推移

出典:国家统计局(中国国家統計局)

中国の医療スタッフ数の推移

2021年、中国の医療従事者の総数は1398万3000人に達し、そのうち医師は4287万人、看護師は5018万人となっている。同期間中、中国の医療従事者総数は年平均約5%増加し、各種人材チームの規模も拡大している。また、教育レベルも向上しており、第13次5カ年計画期間中に、学士以上の資格を持つ衛生技術者の割合が30.6%から42.1%に増加している。2021年には保健スタッフ全体の80.4%が保健技師で、専門性の度合いもますます高まっている。

医療・保健スタッフ数推移

出典:国家统计局(中国国家統計局)

中国の医療機器事情〜統計データ〜

中国の医療機器の市場規模

新型コロナウイルスの予防および国民生活の質の継続的な向上に伴い、中国の医療機器産業は急速に発展している。2017年から2021年にかけて、中国の医療機器産業の市場規模は4435億人民元から9640億人民元に増加しており、複合成長率は21.47%に達している。

しかしながら中国で使用されている医療機器の中国ブランド率は低く、まだまだ海外ブランドに依存している。政策面では、医療機器産業への支援強化、医療機器のイノベーションと研究開発を奨励し、中国の公的医療機関における国産医療機器等の市場シェア拡大に努めているが、基礎研究や実績、シェア率についても日本を含めた海外ブランドがリードしている状態である。

中国の医療機器業界市場規模

出典:捜狐

医療機器メーカー数の推移

中国の医療機器メーカー数は近年増加傾向にある。特に2020年以降はコロナ影響による需要の伸びもあり、2021年には中国の医療機器メーカー数は28,278社に達した。その中で、第一類製品を生産できる企業は18,997社、第二類製品を生産できる企業は13,714社、第三類製品を生産できる企業は2004社である。

また特許の出願件数も増加しており、医療機器関連の特許出願件数については2015年は1,5341件であったが2021年には34,955件と増えている。さらにここ数年はインターネットと医療機器業界が密接に連携し、業界全体の情報化の度合いが全般的に高まっている。

中国における医療機器製造企業数の推移

出典:华经产业研究院

中国の医療・介護業界 業界地図はこちら!

中国の製薬・バイオテクノロジー事情〜統計データ〜

製薬業界の市場規模の推移

近年、中国の医薬品製造業は力強い成長を遂げている。2021年、中国の製薬業界の営業収入は2.93兆元で、前年比20.1%増となった。その要因の一つして国内外におけるワクチンの高い需要も挙げられ、ワクチン関連の収益性が大きく向上している。

また、2021年以降、中国では医療サービス、薬局、医療保障など多くの分野で新たな規制や政策が大量に導入された。このように、国策の後押しによりリスクとチャンスが共存するものの中国国内の製薬企業は徐々にイノベーション主導型へとシフトしている。

医薬品製造業の売り上げ及び利益推移

出典:中国医药行业发展现状及行业发展趋势分析

製薬業界の研究開発投資の状況

2016~2020年のいずれの年も各種医薬品登録申請の受理率は、化学医薬品登録申請が最も受理率が高い。新薬登録申請件数は年々増加しており、2020年に合計10,312件であったが、受理率の大半を占めているのが化学医薬品で、全体の77.2%であった。

また中国における医薬品の臨床試験登録件数の内訳については化学医薬品が70.8%、バイオ関連製品が26.7%、漢方薬は2.4%となっている。しかしながら過去3年間のデータを比較すると、医薬品の種類ごとの臨床試験数はほぼ同じだが、バイオ関連製品の割合が年々増加し、化学薬品や漢方薬の割合が年々減少している。

各種医薬品の登録申請受理率

出典:国家食品药品监督管理局

中国の医療卸事情〜統計データ〜

医療機器の分野別市場規模

2020年の中国医療機器の総市場規模は7555億元で、そのうち医療設備の市場規模が全体の約59%を占めた。近年は中国人の生活水準の向上や医療意識の高まりに伴い市場規模は拡大を続けており、今後の発展が期待される一方、新規参入の障壁が高いといった特性もある。

例えば中国政府による医療機器企業および医療機器の研究開発、生産、使用に関する管理はますます厳しくなっている。また、企業が食品医薬品局からライセンスを取得後、生産する製品も医療製品登録証を取得する必要があり、医療機器製品の上場資格を取得するまでに長い時間がかかる。

中国の医療機器産業のセグメント別市場規模

出典:中商产业研究院

医療機器の輸入量と輸出量

2021年、中国の医療機器の輸出入貿易総額は1440億8700万米ドルで前年比16.87%減、輸出は994億900万米ドルで前年比24.73%減、輸入は446億7800万米ドルで前年比8.31%増であった。近年中国の医療機器産業が急速に発展しており、企業の「外への進出」が加速していることから、中国の医療機器の国際貿易は徐々に流行から安定した発展傾向を維持すると思われる。

医療機器の輸入量と輸出量

出典:产业信息网

中国の医療・介護業界 業界地図はこちら!

中国の介護事情〜統計データ〜

介護業界の市場規模

2000年以降、中国は高齢化社会に突入している。2020年の中国の65歳以上の人口は約1億9100万人で、総人口の13.5%を占めた。これに伴い、中国の老人介護市場規模は年々拡大し続けており、介護施設数も増加している。

しかし、老人介護施設の多くはアクセスが悪く、サービスの質も高くないことが指摘されている。政府は家族が高齢者介護機能を担うことを支援し、地域機関との連携、医療、健康、レリエーションを組み合わせた高齢者介護サービスシステム構築を提案している。今後、中国の高齢化と国による高齢者サービス政策の推進により、中国の介護産業は発展していく可能性を秘めている。

中国の介護業界の市場規模

出典:华经产业研究院

介護サービス市場規模の推移

近年中国では介護要素の強い老人ホーム的な「養老」ではなく、介護に医療ケアサービスの付帯した「康養」(高齢者介護ケア)産業の規模が急速に拡大している。康養施設はマンション敷地内にあることも多く、養老施設と異なりアクセスが良い。

また市場規模は2021年に5.7兆元に達し、2022年には康養産業の規模は6.5兆元に達すると予想されている。出生人口の観点から見ると、2016年の二人っ子政策の自由化による人口増加への刺激は予想をはるかに下回り、2018年以降の中国の新規人口数は停滞傾向を示し、高齢化が進んでいる。

これらの要因を受け、政府としても高齢化社会に対応するため、第14次5カ年計画期間中、国は高齢化産業と高齢者サービスの発展課題を積極的に展開している。

中国の康養産業市場規模

出典:中商情报

中国の医療・介護業界 業界地図はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次