今回は、銀行業界に焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて14社を厳選してお届けしていきます!
それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。
韓国の主要銀行8選〜ローカル編〜
KB Kookmin Bank(KB国民銀行)
1967年にKB国民銀行の前身である韓国住宅金庫を設立。国内で初めてのインターネット専用海外投資ファンド販売した銀行である。2007年にはインターネットバンキング個人顧客は韓国国内最多の1,000万人を突破した。外国人も利用者が多く2012年には外国人顧客100万人を突破している。
全世界11ヶ国に支店を持っており、アメリカ、イギリス、シンガポール、オーストラリア、日本、香港などに支店を持っている。また、その中でもベトナムは2支社、中国は5社の支店を構えている。
数々の賞を受賞しており、「国家顧客満足度(NCSI)」は16年連続1位、「消費者が選んだ最も信頼できる銀行」8年連続1位、「SNS親切レビュー」市中銀行1位を受賞している。
出典:https://www.kbstar.com/
HANA BANK(ハナ銀行)
1971年にハナ銀行の前身である韓国投資金融が設立された。その後1991年に銀行に転身。金融界初、外国人を対象にした非対面口座開設サービスを実施した銀行である。ハナ金融グループグループのうちの1社であり。ハナ金融グループは2022年第3四半期の累積当期純利益2兆8,494億ウォンを実現している。
2009年に金融業界初の「グッドデザインアワード(GD)」受賞。2020年にはグローバルファイナンス誌主催の「大韓民国最優秀外国為替銀行賞」を20年連続受賞している。
全世界25ヶ国に支店があり、アメリカに10支店、中国にも23支店、中国有限公社を1社、日本には東京、大阪、福岡に支店を持っており同じ国内でも数店の支店を開店していることが特徴である。
出典:https://www.kebhana.com/
HINHAN BANK(新韓銀行)
1982年に創立。新韓金融グループがかかえる15社のうちの1社である。大韓民国最優秀個人財産管理銀行6年連続受賞。韓国産業サービス品質指数KSQI銀行産業部門11年連続1位を受賞している。
業界初の試みが多く1984年にはCMF受信オンラインシステムを導入。1991年にはPCバンクサービスを実施、1993年には国内初の無人支店を開設。最近では2010年に国内初の外国人専用の支店であるソウルグローバルセンターをオープンした。1980年代から継続的かつ積極的に挑戦をしている。
海外事業においては現地法人は10カ所、支店は14カ所、法人子会社1カ所、代表事務所3カ所を構えている。国としては日本、香港、オーストラリア、ミャンマー、カンボジア、ウズベキスタンと多岐に渡っている。
出典:https://www.shinhan.com/index.jsp
Woori bank(ウリ銀行)
前身である大韓千一銀行が1899年に設立される。国内初のインターネット外国為替取引システムを開発した銀行である。2007年には資産186兆5千億ウォンの国内銀行の中で資産2位を記録している。
2017年に韓国初のモバイル専用外貨通帳「ウィビ外貨クリップ」の発売や、韓国銀行初の「中国現地銀行ウォンの期限付き信用状貿易金融」を提供開始、金融界初の「音声認識AIバンキング、音(SORi)」発売するなど業界初の取り組みに積極的な姿勢を見せている。
2020年には英グローバル金融専門誌が主催するザ·バンカー(The Banker)にて、国内銀行初の「グローバル最優秀銀行」「アジア最優秀銀行」「韓国最優秀銀行」3部門を受賞している。
出典:https://spot.wooribank.com/pot/Dream?withyou=bp
IBK (IBK企業銀行)
中小企業の経済的地位向上のため1961年に設立された中小企業専門政策金融機関である。
90年代から積極的に海外に進出し、シンガポール、ポーランド、インドネシア、アメリカなどの多くの国に事務所を開所。1992年にはルクセンブルクに現地法人を設立している。
あらゆる部門において数々の賞を受賞しており、2019年にはi-ONE Bank(アイウォンバンク)‘i-AWARD 2019 SMART APP AWARD Winner’銀行分野大賞を受賞。2022年には国際中小企業金融フォーラム主管の「Global SME Finance Awards 2022」の2部門で韓国機関初受賞している。
出典:https://www.ibk.co.kr/
NH nonghyup Bank(NH農協銀行)
1961年に農業協同組合法に基づき、(旧)農業協同組合と農業銀行統合、農業協同組合を設立。1991年に韓国で初めて公共預金業務の電算化を実施した銀行である。
多くの賞を受賞しており、「韓国金融リスト管理」大賞受賞、HSBC外貨送金品質優秀機関(STP Award)受賞、KCAB韓国消費者評価最高のブランド大賞、「中小ベンチャー企業金融支援」大統領表彰受賞、7年連続“優秀なコールセンター”に選定されている。
2006年にはBankerから選定した世界1,000大銀行のうち90位となった経験もある。海外にも進出しており、2010年にニューヨーク、2013年に中国北京、ベトナムハノイ、2018年ベトナムホーチミン、2021年ロンドンに事務所を構えている。
出典:https://www.nhbank.com/nhmn/KO_NHMN_01.do
DGB Daegu Bank(DGB大邱銀行)
1967年に韓国最初の地方銀行として設立される(資本金1億5千万ウォン)。2008年にThe Banker主管の世界金融ブランドの284位に選定されたこともある銀行である。
1994年に経営革新大賞受賞(韓国能率協会主管)、2003年には経営革新大賞受賞(韓国品質経営学会、フォーブスコリア主管)、2008大韓民国持続可能経営大賞(韓国持続経営評価院主管)などの賞を受賞している。
大邱(テグ)地方の支店が一番多く約174支店、浦項(ポハン)方面に約28支店、亀尾(グミ)方面に約16支店、釜山(プサン)方面に約15支店、ソウル方面に約13支店の支店を構えている。海外にも進出しており2014年にはベトナムホーチミン事務所を開所している。
出典:https://www.dgb.co.kr/dgb_ebz_main.jsp
Busan bank(釜山銀行)
1967年に設立。釜山広域市の教育庁教育費特別会計金庫銀行に指定されたこともある地方銀行である。2006年に釜山ロッテホテルのメインバンクに選定されたこともある。
受賞実績としては、2004年に韓国IBM-BCSと東亜日報が主催する「尊敬される30大韓国企業」に選定、2008年に大韓民国名品ブランド金融サービス部門大賞受賞、アジアマネーベストアワードフォーコリア最高中小企業銀行、最高社会貢献銀行同時選定などの実績がある。
2005年に国内銀行初の「中国人民元送金サービス」を実施。支店も多く全国に約480ある(ATM含む)、海外にも6つの支店を持っており、中国に、インド、ベトナムなどの国々に支店を構えている。
出典:https://www.busanbank.co.kr/ib20/mnu/BHPBKI381001001
韓国の主要銀行3選〜日系編〜
MUFG Bank (三菱UFL銀行)
1919年(大正8年)に設立された日本を代表する銀行である。資本金は企業単体で17,119億円、従業員数は32,786名本店所在地は東京都千代田区。ソウル支店は韓国ソウル市ジョングにある。
有人支店だけを数えても日本国内に400以上の支店を構えている。韓国だけではなく世界各国に105の支店や出張所を持っており、アメリカ、フランス、ドイツ、インド、タイ、エジプトなどの国に自社の支店、出張所が存在する。(2023年3月末現在)
2023年度第1四半期の業務純益は5,566億円(前同比+1,314億円)、通期目標を14,500億円に設定しており、現在目標に対する進捗率は38%である。
出典:https://www.bk.mufg.jp/global/
Mizuho Bank, Ltd.(みずほ銀行)
2013年7月に発足されたメガバンク。資本金1兆4,040億円、従業員25,897人国内に461のネットワークを保有している。海外にも82のが海外ネットワークを持つ。(2022年6月30日現在)大手町や丸の内に2つの本部を保有する。
2023年6月末時点で総資産266兆円(昨年度同期11.8%増)。外貨に関しては貸出金に対する顧客預金の割合は78%。顧客預金の割合は国内+海外日系約50%、海外非日系約50%である。
2022年にはアルムナイ研究所による「ジャパン・アルムナイ・アワード2022」において、グランプリを受賞や任意団体work with PrideによるLGBT等の性的マイノリティに関する取組評価指標「PRIDE 指標2022」において、最高評価の「ゴールド」を6年連続で受賞している。
出典:https://www.mizuhogroup.com/bank
Sumitomo Mitsui Banking Corporation(三井住友銀行)
1876年に三井住友銀行の前身である私盟会社三井銀行を創立。資本金17,709億円、総資産2,353,374億円、預金1,499,488億円、貸出金943,073億円のメガバンクである。従業員数27,839人。 連結自己資本比率は2023年3月31日現在で15.34%(国際統一基準)
国内本支店数は455ヵ所(出張所・代理店・インターネット支店等を除く、公務部等を含む)、海外支店は19ヵ所(出張所、駐在員事務所を除く)を保有している。韓国にはソウルジョングに支店がある。
2023年第1四半期の連結粗利益8,754億円(連結業務純益27%)。為替影響(+190)に加え、SMBC日興の回復や決済ビジネスの好調、国内外の貸金収益増等により各事業部門が堅調に推移していると話している。
出典:https://www.smbc.co.jp/global/
韓国の主要銀行3選〜外資系編〜
BANK OF CHINA(中国銀行)
初めて韓国に進出した中国系銀行である。1992年に韓国にて中国銀行代表事務所を設立。1994年に支店を設立。2003年から2008年までの間に安山支店、大邱支店、九老支店の3支店を設立した。
中国銀行は債券取引窓口を開いた銀行で、2002年から中国人民銀行の債券市場特恵金融政策指針に従って、金融機関、商工企業、個人など各投資家のために債券取引サービスを提供を開始している。
中国外国為替取引センターの「市場影響力賞」と「最高のマーケットメーカー賞」を受賞歴がある。中国銀行は“グローバル商談会”サービス経験を有しており、2014年から2016年に間に全世界で23回のグローバル相談会を開催し、52カ国および地域の政財界関係者約3万人の参加を引き出した。
出典:https://www.bankofchina.com/kr/kr/index.html
ICBC(中国工商銀行)
1974年に設立された中国の銀行である。2005年に株式有限会社に再編。韓国には4つの支店がある。ソウル支店、テリム支店、コンデ支店、釜山支店の4つである。
数えきれないほど様々な賞を受賞しており、Golden Pine Awards – 最優秀フィンテックイノベーション賞やゴールデン·ドラゴン賞 – 「Best Bank of the Year In Serving」(年間最優秀銀行賞)、中国産業ブロックチェーンイノベーション賞を受賞している。
個人モバイルバンキング顧客は416万を突破している。 2020年には5年連続5銀行ブランドの中で1位になり、8位連続で1位にランク付け、トップ1000世界銀行のリストにランク付けされた。
出典:https://www.icbc-ltd.com/en/column/1438058326864052245.html
AGRICULTURAL BANK OF CHINA (中国農業銀行)
1951年に設立された農業協同組合銀行である。1970年代後半以降、銀行は国有の専門銀行から完全国有の商業銀行に発展し、その後国営の商業銀行となる。銀行は2009年1月に株式有限責任会社に再編される。2010年7月、上海証券取引所と香港証券取引所の両方に上場する。
2016年末時点で、銀行の総資産は1,957億6100万人民元、顧客への融資と前借り金は9,719億639万人民元、預金は1,503億8,001万人民元であった。
2016年時点では、国内支店は3,506の第一次支店(市町村の事業部門、本社直営支店の事業部門及び第二次支店の事業部門を含む。)19,714の基礎レベル支店、その他55の事業所を有している。海外支店は、海外支店10カ所と海外駐在員事務所3カ所で構成されている。韓国にはソウル支店がジョングにある。
出典:http://www.kr.abchina.com/kr/default.htm
ソウル在住の韓国人。日本での在住経験は25年。日本の有名大学を卒業し、大手シンクタンクの正社員及び経営コンサルタントとして勤務。多くのプロジェクトに携わり、ビジネス戦略とイノベーションの分野で活躍。
コメント