今回は、人材サービス業界に焦点を当て、ローカル・日系・外資合わせて16社を厳選してお届けしていきます!
それぞれの企業情報や事業内容について、一つ一つ詳しくご紹介します。
韓国の主要人材サービス企業10選〜ローカル編〜
Jobkorea(ジョブコリア)
1998年に設立。企業所在地はソウル市瑞草区。履歴書をオンラインに変え、どこでもお知らせを確認し、入社応募をできるように求職環境をモバイルに拡大させた企業である。
2,200万以上の会員と250万人以上の企業会員(2023年1月時点)を抱える韓国を代表する求人プラットフォームである。ジョブコリアが抱えるビックデータとAI技術を通じて人材のマッチング効果を最大にするという特徴を持つ。
また、提供するサービスはジョブコリアだけではなく、アルバイトプラットフォームであるalbamon(アルバモン)、地方を基盤とした取引プラットフォームであるgiggmon(キンモン)、国内初めてのゲーム専門就職ポータルgamegob(ゲームジョブ)などのサービスを提供している。
出典:https://jobkoreacareer.oopy.io/
Saramin(サラミン)
企業所在地はソウル市九老区である。会員数は1,700万、企業会員は120万を抱える求人プラットフォームである。韓国国内の3人に1人はサラミンを登録している計算になる。2020年にはベトナムの就職ポータル企業であるApplancerを引き継いでいる。
企業の営業利益は2019年から右肩上がりで、2019年に93,567百万ウォンであった企業利益は2022年には148,935百万ウォンまでに成長している。グループ企業は43ものサービスからIT,ファイナンスなど幅広い企業が存在する。
AI技術を駆使している。AIを使用したエントリーシートの添削サービスはエントリーシート分析し、7領域24項目をチェックすることでエントリーシートの完成度を上げることができる。
出典:https://www.saramincorp.co.kr/home/homeIndex.do
Anchoreer(アンキャリア)
2015年設立。韓国の代表的な求人プラットフォームであるjasoseol.com(チャソソルドットコム)と提供する企業である。現在は97万人の会員と4500の企業会員を抱えている。(2023年10月現在)企業所在地はソウル市江南区である。
昨年度比べ売り上げは80%増加している。2022年には名刺アプリを通して知られているビジネスプラットフォームREMEMBER(リメンバー)に買収しれている。
組織としては就職サービスチーム、企業サービスチーム、ピープルカルチャーチーム、運営チームの4つで構成されている。
出典:https://anchoreer.oopy.io/
jobplanet(ジョブプラネット)
就職求人サイトを経営する企業。2014年にサービス開始。企業所在地はソウル市江南区である。2020年時点で企業情報登録は500万件を突破した。利用者が残した企業に対するレビューは527万件を超えた。
月に平均230万人がジョブプラネットの企業情報を利用している。月平均ページビューは1億7千万水準で、四半期別に5億以上ページビューを記録した。
2022年にはHR2.0ワンストップには新規採用サービスを開始した。既存のすべての採用サービスが企業の一方的な広告形態の採用公告で構成されている反面、ジョブプラネットは前現職者の声が盛り込まれた企業のレビューデータを活用した利用者中心の新しい採用サービスを提供すという内容である。
出典:http://xn--h50b71nepbk0bdg46tda70pgft3ht74ez2aca084i.com/
Incruit (インクルート)
1988設立。NHNのグループ会社である。企業所在地はソウル市中区。1988年に韓国初の就職ポータルであるインクルートがリリースされた。個人会員数は940万人、企業会員は100万登録を超える。月平均の訪問者数は1,000万人であり、国内就職ポータル平均利用時間は国内1位である。
数々の賞を受賞しており2002年に韓国日報‘第2回コリアウェブ・アワーズ’優秀賞受賞、2007年には大韓民国eビジネス対象大統領表彰、2008年には大韓民国代表ブランド大賞を受賞している。
2023年には自社開発AI自己紹介書の練習サービスである「ジャルスルラップ」を発表してる。サービスを通じて希望する企業をクリックすれば該当企業の自己紹介書の質問が見え、質問に応じて文章を入力することができる。
出典:https://info.incruit.com/
MEDIAWILL(メディアウィル)
1990年設立。設立当時の名前はフリーマーケットであり、生活情報新聞を発行していた。その後2000年に社名をMedia Willに変更。不動産アプリサービスなども行っており、人材分野ではピョロク市場という求人サイトを運営している。企業所在地はソウル市瑞草区である。
2021年には求人モバイルアプリUIは「人気検索語」タブを通じて今最も人気のある働き口をリアルタイムで確認でき、前面に配置された「就職ガイド」タブを通じて推薦職業、採用行事、就職教育など就職に必ず必要な情報を便利に確認することができようになった。
その後、2022年に求職者が望む地域、関心業種の働き口を自ら探してくれる「AI推薦働き口」サービスを発表。 AIアルゴリズムを通じて求職者の希望地域、選好業職種などプロフィール情報と最近見た採用公告、入社志願履歴など行動情報を分析し条件に符合する最適な働き口をおススメとすというシステムである。
出典:http://www.mediawill.com/
MEDIAWILL NETWORKS(メディアウィルネットワーク)
メディアウィルの子会社である。企業所在地はソウル市江南区。韓国を代表するアルバイトポータルサイト「アルバチョングク(バイト天国)」を運営している。
大学生、主婦、外国人など利用者の状況に応じて求人が探せるようにHPが構成されている。アルバイト先の平均年齢や男女比も確認することが出来る。アルバイト求人提示数は韓国1位である。
数々の賞を受賞しており、2010年大韓民国代表ブランド大賞、2013年大学生が選ぶトレンドブランド3年連続、2019年今年のブランド大賞7年連続、2022年大韓民国ベストブランド大賞などを受賞している。
出典:https://corp.alba.co.kr/
Mjplex(MJプレックス)
1996年PC通信放送求人求職情報提供事業(IP)として開業。現在メディア専門求人サイト「メディアジョブ」とデザイナー専門求人サイト「デザートジョブ」、就活生と会社員のためのYouTubeチャンネル「っくるチャプTV」を運営している。企業所在地はソウル市九老区である。
メディアジョブは放送·ユーチューブ·言論·エンターテインメント·ゲーム·出版·映画·広告分野などの5万件余りの採用情報と10万件余りの求職履歴書を保有している。放送メディア部門の履歴書と就業シェア1位を占めている。
デザートジョブは国内最大のデザイン採用·履歴書情報を保有しており、デザイン·メディア·マーケティング分野など3万件余りの採用情報と約5万件の求職履歴書を保有している。デザイン部門および専門就職ポータルの訪問者数1位を記録した。
出典:https://www.mjplex.co.kr/
Wantedlab (ウォンテッドラボ)
2015年設立。企業所在地はソウル市松坡区である。採用サービス「 ウォンテッド 」を運営している。現在、 600万件以上のマッチングデータを蓄積しいる。IT技術に力を入れており、 AIマッチングアルゴリズムを開発し、合格率を一般志願より4倍以上高めた実績がある。
2017年には日本市場にも進出。2018年にクレジットジョブ(現ウォンテッドインサイト)を買収、2021年にはコモンズフェイス(現ウォンテッドスペース)を買収するなど発展が著しい。
その他にも教育プログラム、フリーランサーマッチングプラットフォーム、HRソリューションなどを提供している。最近ではグローバル人材採用サイトSPOTLIGHTを運営開始した。
出典:https://www.wantedlab.com/
Catch(キャッチ)
2000年に設立。企業所在地はソウル市鍾路区。 入試統合ソリューションである「 jinhakapply(進学アプライ)」、就職サービス「 Catch 」大学生のためのアルバイト、インターン、対外活動サイト「 catchalba (キャッチバイト)」運営している。
2006年にブラックボックスの参考書部分を買収し、現在、上位圏のための高難度教材ブラックラベルを提供している。2018年には就職のためのカフェをオープン。会員になると無料でカフェを利用でき、勉強会やメンタリングのサービスに参加することができる。現在5店舗を運営している。
2019年に大韓民国創業大賞中小ベンチャー企業部長官賞受賞、2021年には就職サービス「 Catch 」が月間訪問者250万人を達成するなど今後の活躍が期待される企業である。
出典:https://www.work.go.kr/useInvite/worknetHomepgInvite/worknetIntro.do
韓国の主要人材サービス企業2選〜日系編〜
Mynavi korea(マイナビコリア)
日本国内では1998年設立。2016年に韓国法人として事業を開始。2013年から韓国国内の大学生の日本就職斡旋を行う一方で2017年から韓国内の日経の企業に対して日本語が堪能な韓国人人材の紹介を行っている。企業所在地はソウル市江南区である。資本金4億ウォン。
ヘッドハンティングやアウトソーシング、研修や教育など様々な事業を行っている。サイト内で求人を公開するだけではなく日系就職関連や転職活動に関する基本的な情報提供や、履歴書の作成方法、面接対策、実際の求人情報などを提供するオフラインイベントも行っている。
2026年には韓国貿易協会、JOBKOREAと日本就職事業MOU締結。2017年にはK-MOVE海外就職パッケージ運営機関として選定された経歴を持つ。
出典:https://www.mynavikorea.co.kr/
HUMANIC Co.,Ltd.(ヒューマニック)
1992年創業、2001年設立。資本金1,000万円。 リゾート地の雇用に特化した人材総合サービス会社である。 日本語・英語・中国語・韓国語の4言語に対応した外国人専用の求人サイト「 Job Collection Japan 」を運営している。企業所在地は東京都新宿区。東京以外にも日本国内に7つの支店を持つ。
最近は首都圏所在の働き口も多数紹介しており、現在までに1,000ヶ所を超える施設を紹介した実績を持つ。 外国人労働者の受け入れ拡大に伴い、海外人材科の部署を新設した。
現在サイト内で571に求人を公開している。北は北海道から南は北海道まで全国各地の求人を掲載している。寄宿舎を提供してくれる求人も数多く載せられている。
出典:https://www.gaikokujin-kyujin.com/ko/info/company/
韓国の主要人材サービス企業4選〜外資系編〜
Indeed(インディード)
世界1位の採用サイトである。Recruitホールディングスの子会社。毎月のサイト訪問者3.5億、インディードに登録された履歴書は2.45億、評価及びレビューの総件数は8.9億と桁違いである。席兄14,600人以上の社員を抱える。2014年サイト訪問者数は1.4億であったが、10年もしないうちに1億以上もアクセス数が増えた。
2018年に履歴書を作成するオンライン サービスであるresume.com を、2019年には英国のホスピタリティ、イベント、軽工業部門向けの大手人材採用プラットフォームであるSyftを買収。
2015年上半期には売上3 億ドルを超えた。学位を持たない人々に対する就職支援や、求職者を支援するための支援金を提供するなど、就職における様々な問題解決に挑んでいる。
出典:https://kr.indeed.com/about
Monster(モンスター)
1999年に設立。世界最大級の求人サイトであり米国の企業である。現在はアメリカのバージニア、マサチューセッツ、その他パリ、プラハ、ブルノに事務所を構えている。
雇用側に対しては現在抱えている問題解決に向けて細かくコンサルティングをしてくれる。サブスクリプションで求人を宣伝することが出来る。
現在はアプリも提供しており、Facebook、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeなどのソーシャルメディアも積極的に活用している。特にYouTubeを積極的に稼働させており、現在登録者数は1.64万人である。
出典:https://www.monster.com/about
LinkedIn(リンクトイン)
2003年にサービス開始。 LinkedInはビジネス特化型SNSである。現在はサブスクリプションサービスをはじめ、広告ソリューションや採用ソリューションの提供など、幅広いビジネスをグローバル展開している。2016年12月にはMicrosoftによるLinkedInのM&Aが成立した。
世界200以上の国と地域に8億5,000万人を超える登録メンバーが仕事やキャリアに関する情報を取得、交換している。
社員は現在10,000人以上。本社所在地はアメリカサニーベル。アメリカ国内にはその他11ヵ所の支局を置いている。そのほかの国にヨーロッパや中東、アジアにも30以上の事務所を設立しており東京にも進出しているが、韓国には事務所は構えていない。
出典:https://careers.linkedin.com/
Glassdoor (グラスドア)
2007年設立。米国サンフランシスコの企業である。 Recruitホールディングスの子会社。現在、月のサイト訪問者数は55以上、レビューやコメントは180万件以上である。
企業コミュニティは20か国に広がっており企業や人材が Glassdoor の市場固有の洞察を活用して適切なソリューションを見つけることができる。
雇用側には無料プランと有料プランがあり有料プランに加入するとIndeedともリンクさせることができる。現在はアプリも開発されており、Facebook、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeなどのソーシャルメディアも積極的に行っている。特にFacebookのフォロワーが多く現在25万人のフォロワーがいる。
出典:https://www.glassdoor.com/about/
ソウル在住の韓国人。日本での在住経験は25年。日本の有名大学を卒業し、大手シンクタンクの正社員及び経営コンサルタントとして勤務。多くのプロジェクトに携わり、ビジネス戦略とイノベーションの分野で活躍。
コメント